沖縄のレンタカー「わ」が不足? 新たに「れ」を導入!
先日、沖縄ではレンタカーにこれから「れ」を導入することが発表されました!
そこで、なぜ「れ」を追加することになったのか、調べてみました、
- スポンサーリンク
「れ」が追加された理由
どうやら「わ」の数字を使い切ってしまったそうです。これは全国で北海道と沖縄だけらしい!
どちらも観光地として有名なので、その分レンタカーも人気というわけですね。
北海道であればあの広い大地ですのでわからなくもないですが、沖縄まで使い切るなんてすごいなーと思っていたら、経費削減が裏に隠れているようです。
「わ」が足りなくなった理由
もちろん観光客の増加に合わせて、レンタカー車両も増加しています。
2014年の県内レンタカー許可車両数が10年前の04年と比較して2倍の約2万4千台に増加していることが8日までに分かった。レンタカー事業者数も3倍増の449社に上っている。
ただ「わ」が不足した理由はもう1つあり、それがさきほど言った「経費削減」です。
需要には季節変動があり、会社は維持費節約のため抹消・登録を繰り返す。総合事務局は「一度登録されたナンバーは再使用できないため、足りなくなってきた」と説明する。
恐らくオフシーズンになったら抹消、オンシーズンになったら登録、といったような流れなのでしょう。
ということは、実際のレンタカー車両の数が「わ」ナンバーの限度を超えたというわけではないということですね。
那覇の渋滞全国最悪・・・
調べていたら、気になったので一緒に載せておきます。

沖縄タイムスより引用
那覇市内一般道の平日混雑時(午前7~8時台と午後6時~7時台)の平均速度が時速16・9キロ。これは全国で最下位みたいです。
沖縄の渋滞問題は深刻ですね…。
これからさらに観光客が増えたら、レンタカーの数も増えることが見込まれるので、さらに渋滞が・・・。
沖縄県民として渋滞が緩和されることを切に願っています。
ピノ子ひとこと
「わ」の次が「れ」なのは、見た目が似ているからなのかな??
ゆいレールが那覇から浦添まで延伸することが決まったので、これで少しは渋滞が緩和されることを期待しています!