サイトは一部アフィリエイトを含みます。
マガジン「沖縄で家づくり」読んでみてね!

沖縄の読みにくい地名を学ぼう!

沖縄の変わった地名

沖縄の地名の読み方は、独特です。今だに「な、なんだっけ?」と覚えられていない地名がたくさんあるピノ子です。
そんな変わった地名を、自分の勉強がてらまとめていきます。

スポンサーリンク

独特すぎて読めない地名

恩納村(おんなそん)

初めて聞いたときは、頭の中に「女村」が浮かびました。女性ばかりが住んでいる村なのかとてっきり思いましたが、違いました…。
恩納村はリゾート地で有名なので、旅行で訪れたことがある方は多いかもしれませんね。

南風原(はえばる)

南部にある地名です。沖縄では、「原」を「ばる」と読みます。南風原町の隣には、与那原(よなばる)町があります。
他にも、山原(やんばる)・桃原(とうばる)・後原(うしばる)などいくつかあるのですが、覚えきれないのでひとまず「原=ばる」だけ覚えておけばなんとかなると思います。(今のところなんとかなっています)

今帰仁(なきじん)

初めて聞いたときは、頭の中に「泣人」が浮かびました。そんな悲しい漢字ではなくてよかったです。あと覚えたての時は”今”という漢字から「イマジン」と読みそうになるので注意!
今帰仁は古宇利大橋や城跡があり、自然を感じられる観光スポットが多いです。

北谷(ちゃたん)

初めて聞いたときは、何かの効果音かと思いました。沖縄では、「谷」を「たん」と読みます。他にも、読谷(よみたん)があるので、セットで覚えておきましょう。

喜屋武(きゃん)

沖縄では、地名が名字になっている方が多く、喜屋武(きゃん)さんもいらっしゃいます。初めて喜屋武を知ったのが、自己紹介のときでした。急に「きゃんです」と聞いたので、何度か聞き返してしまったのを覚えています。

豊見城(とみぐすく)

「とみしろ」とも言うようです。沖縄では、「城」を「ぐすく」と読みます。他にも、中城(なかぐすく)があるので、忘れずに!

実は、まだ初級編!

何個読めましたか?実は、今回は初級編でした。
まだまだ難しい読み方があるので、またまとめて載せて行きます。

うちなーぐちに馴染みたい!日常生活で出てくる10の沖縄言葉 | 沖縄移住ライフハック
沖縄の言葉は、「うちなーぐち」といい、よくメディアで紹介されるので有名ではあります。しかし日常会話に出てくると、さすがに「?」となることも多いのです。
そんなわけで、沖縄に移住したとき、多少でもうちなーぐちがわかるよう、よく出てくる沖縄言葉を10個ほどご紹介します。
閉じる