サイトを初めてご覧になるかたへ
沖縄移住ライフハックは2014年に沖縄へ移住した私たち夫婦、「みなみの家(け)」が運営するサイトです。
「読んで楽しい沖縄移住」をモットーに、沖縄移住をはじめとした沖縄の生活情報をゆるめ〜に発信しております。
沖縄移住を希望している人はもちろんのこと、移住へ興味あるなし関係なく「沖縄での移住生活? どれどれ……」といった感じで、いろいろな人に気軽に楽しく読んでいただけたらと考えています!
「沖縄移住ライフハック」の名前の由来
沖縄移住ライフハックの名前は、沖縄生活に役立つ「ライフハック」を発信しようというよりも、沖縄生活を「四苦八苦(シクハック)」しないために生きている私たち夫婦が、情報発信をしたら役立つ&面白いかな?という仮説(思いつき)から名づけました!
なので、あんまりライフハックっぽい記事がなくてサイトが名前負けしている感じがしますけど、まぁそのへんは……ねぇ? 楽しいのが大事だし? ……生温かく見守ってやってください。
夫《みなみのひげ》|沖縄・昆虫好きのひげおじさん
小学校のときに家族旅行で訪れた沖縄で移住を思い立ち、あたため続けて17年。当時彼女だったピノ子の(結婚の)催促によってトントン拍子に沖縄移住を果たした人です。
長年求めた沖縄ライフに、だっぶだぶに浸りながら、のんびり生きております。
オカヤドカリとビールが好きです
みなみのひげの半生
0歳 | 千葉県のドがつくくらい田舎で生まれる。 |
4歳 | あまりに田舎で「たぶんこのへんにはトトロがいる」と信じて疑わない。 |
小5 | 家族旅行ではじめて沖縄に行き、感動しすぎて移住を決意する。思い込みが強すぎて28歳で移住する妄想計画をすすめる。 |
小6 | 卒業作文(テーマ:将来の夢)に沖縄移住の話を書く。 |
中1 | スラムダンクの影響でバスケを始める。沖縄のことを忘れる。 |
高3 | バスケにはまり、県内の強豪校(全国区)のバスケ部に入った結果、3年間、応援になる。ユニフォームも着れない。 |
大学 | 上京。大学で介護系の資格をとるが、就活で「やっぱ違うな」と、デザイナーに方向転換。 |
大学院 | デザイン専攻で勉強ついでに、沖縄の夢を思い出す。 彼女(奥さん)と付き合うことになるが、彼女は沖縄にまったく興味がない。 |
新米社会人 | webデザイナーになって、仕事に明け暮れながら、彼女を沖縄好きに洗脳する。それはもう見事なほどに。しかしだんだん東京に馴染みだし、ずるずる移住しない。 |
社会人3年 | そんな折、彼女にいきなり「移住(結婚)は?」と聞かれ、「結婚(移住)しましょう」と答える。2ヶ月後、沖縄移住の夢がかなう。本当に28歳で沖縄移住。 |
沖縄移住直後 | 移住・退職・結婚・無職とあまりに人生を急激に変えすぎたせいで、移住2ヶ月でうつになりかける。ムリはダメだと心の底から思う。 |
移住1年 | 個人メディア運営者として、夫婦で自営業をすることに決める。 |
現在 | サイト運営やったり、クワガタとったり、沖縄の写真撮ったり、海でオカヤドカリと戯れたり。 |
みなみのひげは、このサイトのメイン運営者
元ウェブデザイナーの経験を活かし、ブログのデザインから実装はもちろん、イラストや写真の撮影、文章、取材となんでもござれで好きにやっています。
妙なものにいきなり強い関心を抱く癖があり、昆虫・甲殻類好きもあいまって、沖縄移住ライフハックでたまに変な記事を書きます。
みなみのひげがたまに書く妙な記事
基本的にすべり芸です。
最近は昆虫にハマり、昆虫スケッチしたり、子どもと虫取りしたり、沖縄のクワガタをブリードしたりと情熱を注いでいます。
(今後、記事が増えることが予想されます。)
妻《ピノ子》|サイトの企画やお役立ち記事が得意
沖縄好きというわけでもなく、なんかぽやぁーっとしていたら、彼氏であるみなみのひげが「沖縄、沖縄」とやたらいうもんだから、いつのまにか沖縄好きに。
結婚を機に移住を決意しました。
でも今は夫よりも沖縄生活を楽しんでいるかも?
移住してよかったと思っています。
沖縄マニアというわけではないけれど、その分、主婦の素直な感覚で沖縄のことを書いていきたいです。
よろしくお願いします♪
ピノ子の半生
0歳 | 埼玉県で3兄姉の末っ子に生まれる。 |
3歳 | 三輪車にひかれ、鼻の下を負傷。数週間バンソウコウを貼って過ごす。 |
4歳 | ゴマちゃんのぬいぐるみを親にプレゼントしてもらう(現在も沖縄の我が家で生息) |
小4 | 自分で前髪を切りすぎてしまい、前髪がなくなる。母が驚いて、泣く。 |
中1 | スラムダンクの影響でバスケ部に入部。三井に憧れるも、「でかいから」という理由でセンターに。(その後、女子サッカー部を作ろうとするも校長にNGを出される) |
高3 | 将来の夢は「特許取得」を夢みるようになる。 |
大学1年 | 特許取得のためになぜかデザイン科の大学へ進学。そして、入学3日目で自分にはデザインの才能がないと気がつく。 |
大学4年 | みなみのひげ(夫)と付き合う。 |
社会人1年 | 毎年のように、みなみのひげに沖縄へ連れて行かれる。 |
社会人2年 | 沖縄移住が本当になりそうで怯える。必死に阻止する。 |
社会人4年 | 環境を変えたくなり、やっぱり沖縄に行くことにする。 |
沖縄移住直後 | 収入が減り、節約生活してたらシンプルライフにハマる。 |
現在 | 息子が生まれ沖縄生活を満喫中。 |
ピノ子はサイト企画担当。お役立ち記事も得意
移住前は会社員としてウェブマーケティングの部署で働いてました。
サイト運営の企画や、読み手に好まれる記事分析などを考える担当です。
だいたいぽけーっとしていて、俗にいう天然(よくいうと素直)。
そんななのに、なぜかマーケティングはできる……。不思議……。
その才能(?)を活かして、沖縄移住をしたい、される予定であるかたに寄り添った記事を書くのも得意です。
主婦インスタグラマーとして別ブログ「くらのら」も運営。フォロワー数、万単位でいます。
たまにマーケ的な気持ちが溢れてしまい、やたらアフィリエイトリンクを貼りまくる癖があります。
本人に悪気はなく、おいおいみなみのひげがリライトで整理しますので、お求めのやつだけご覧になってやってください。
私たちの沖縄移住の簡単な流れ
2014年3月末 | 沖縄移住と結婚を同時に決める |
2014年4月 | 沖縄へ下見に行って新居を見つける |
2014年5月 | 会社を退職 |
2014年6月上旬 | 沖縄移住&入籍・沖縄移住ライフハックを公開 |
2015年4月 | 沖縄にて夫婦で自営業をスタート |
2015年5月 | 沖縄観光サイト「ODAY」を公開 |
2016年2月 | 与那原町からうるま市へ引っ越す |
2017年1月 | 暮らし系ブログ「くらのら」を公開 |
2017年2月 | 第一子妊娠「みなみの家の子育て日記」に妊娠体験記を綴る |
2017年10月 | 第一子出産 |
2018年1月 | うるま市から名護市へ引っ越す |
移住を決めてから、実施まで約2ヶ月の強行スケジュールで沖縄に来ました!
沖縄移住ライフハックのSNSアカウント
フォローしてくれたら喜びます
最近はまったり更新なSNSです
お問い合わせ
記事内容のお問い合わせや広告掲載の依頼などについては、お問い合わせフォームよりお願いします。
お問い合わせ前に「よくある質問」のご一読をお願いします。
またサイトをご覧頂く前に、必ず「ご注意と免責事項」をお読みください。