
ぽうちゃたつや 宮古島の料理・泡盛が楽しめる居酒屋
※記事の情報は執筆時点のものとなります(10年前の投稿)

「宮古島のおいしい島料理が食べられるお店はどこがあるのだろう?」
下調べも何もしないで宮古島旅行へ来た私たち。
一緒に旅行していたしっかり者の友だちが「食べログで3.5と好評価のぽうちゃたつやへ行こう」と調べてくれていたので、行ってきました!
- スポンサーリンク
宮古島料理が味わえる「ぽうちゃたつや」
ぽうちゃたつや…面白い名前ですよね。
「ぽうちゃ」とは、多良間の方言でお祝い事などに料理を担当する「料理当番」の意味。そして「たつや」は料理長のお名前だそうです。
少人数での利用がおすすめ!
写真はありませんが、店内はカウンター席と座敷に分かれていました。
 席数は35席とあまり広くないので、少人数の個人旅行で宮古島に訪れた際におすすめです。
人気店なので、事前予約もしておいた方が安心かもしれません。
ぽうちゃたつやの料理
では、食べた料理の写真を貼っていきます。

アーサーのかき揚げ。
 衣がさくさくしていて、食感も楽しめます。
 塩と天つゆでお好みでいただきます。

クブシミのお刺身。
 コブシメ(コウイカ)が正しい呼び名ですが、宮古島では「クブシミ」と呼ぶそうです。
店内にはクブシミの絵が飾ってあり、見てびっくり!なんて不思議な見た目をしたイカなんだ!!

厚揚げもサクサクです。結構ボリュームがありました。
 まずはそのまま何もつけずに食べ、その後醤油をかけて食べます。

がんもどきが美味しいと聞いていたので、頼んでみました。
 ふわふわしていて、一瞬たこ焼きを食べているような気分になったのは私だけかな?

宮古牛のローストビーフ。
 レアステーキと迷いましたが、ローストビーフは冬の時期だけと聞いたので、ローストビーフを注文。言わずもがなですが、美味しかったです。

スーチキ(豚の塩漬け)。
 本来はスーチカーと言いますが、宮古島では「スーチキ」というそうです。
 沖縄県内でも地域によって呼び方が微妙に変わるのですね。
ちなみにゴーヤのことも、宮古島では「ゴーラ」と言っていました。沖縄本島では「ゴーヤー」と語尾を伸ばします。

〆は梅おにぎり。
 家庭的なおにぎりで、ホッとする味でした。

友人はアーサーのお茶漬け。
 アーサーはお茶漬けにしても美味しいだなんて!今度、家で真似してみます。
あと島らっきょの天ぷらを頼みましたが、写真を撮り忘れてしまいました…。
らっきょって苦手なんですが、島らっきょの天ぷらだけはなぜか食べられます。クセになるくらい美味しいです。
泡盛も種類がたくさんあります!
ぽうちゃたつやは、料理だけでなく泡盛も楽しむことができるお店です。
ニコニコ太郎・VIPゴールドなど、宮古島の泡盛も豊富に取り揃えていましたよー!宮古島ならではの料理とお酒が楽しめるので、きっと満足度も高いと思います!
- スポンサーリンク
スポット情報
| 名称 | ぽうちゃたつや | 
|---|---|
| 住所 | 沖縄県宮古島市平良字西里275 | 
| アクセス | 平良港から徒歩で約15分、宮古空港から車で15分 | 
| 営業時間 | 18:30 - 23:30 | 
| 定休日 | 火・水曜日 | 
| 電話番号 | 0980-73-3931 | 
| URL | - | 
| 駐車場 | あり(1台) | 
| メモ | 座敷・カウンター席 | 
地図
スポット情報は2015年11月27日更新時点のものです。






