
やんばる学びの森 ヨンナーコースを歩いてみた
写真がすくないのでサクッと記録として記事にします。
こないだ、国頭村のやんばる学びの森へ行きました!
友人家族と「ちょっくら散策しつつお散歩しようかね」となって、こちらの自然散策路「ヨンナーコース」を歩いてみました。

こんな感じで遊歩道が設置されているコースです
- スポンサーリンク
やんばる学びの森とは?
が、コンセプトの安波にある施設です。
キャンプ場や宿泊施設があったり、やんばるのガイドウォークができたり、世界遺産やんばるの自然を満喫するのにピッタリ!
ただし私たちは台風直撃のさなか歩きました。
(一応、風は落ち着いていた。)
※ほんとうに嵐になっているときは、危ないので歩かないでくださいね!(たぶん、散策路も閉ざされると思うけど。)
ちなみに歩いた「ヨンナーコース」は、学びの森のなかでも簡単な全長1kmの散策路。
「ヨンナー」は沖縄の言葉で「ゆっくりねー」という意味。
その名の通り、歩道が整備されており、森林セラピーのコースとしてもよいそうです。
ヨンナーコースを歩いてみた

やんばる学びの森の広場からスタート

広場にある山で子どもたちとダッシュをしてから……

学びの森で受付をして、いざ散策へ出発〜

遊歩道は平らなので、うちの4歳次男くんでも楽に歩けました。進むのがはやいはやい
コースに入ると、さすが森林セラピーの場所。
あたりには森の爽やかな香り。アカヒゲやリュウキュウメジロ、ヤンバルクイナなど、やんばるの野鳥たちの鳴き声も聴こえます。
とても気持ちよいです

やんばるにはシダ植物がいっぱい!ヘゴももちろんありました

ひらひら飛んできて何かと思ったら「リュウキュウハグロトンボ」でした!キレイ〜

ミズスギというまるで杉のような植物。杉の木ではないそうです

わかりますかね?こちら「マダラコオロギ」というコオロギです。隠れてます

ちょっと種類がわからなかったけれど、バッタもいました。トノサマバッタとかの幼虫かな?

雨のやんばるはとてもいい雰囲気。癒されます。(このあと、ザザぶりになってさすがにキツかったけど)
めっちゃ雨が降ってきて退散した
一応、コース全てを周りましたが、半分くらいのところあたりから、台風の影響でザーザー雨が降り出しまして。
カッパと長靴を借りていたので、余裕はあったのですが、それでも慌てて歩き切っちゃいました。
ヨンナーヨンナーなのに……!
まぁでも短い時間でかなり癒されました!
もうちょっと子どもたちが大きくなったら、ガッツリ散策できるコースもいってみたいなぁ〜♪
ガイドウォークもいいかも。
- スポンサーリンク
スポット情報
名称 | やんばる学びの森 |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡国頭村安波1301-7 |
アクセス | 安波地区、国頭東線(県道70号線)より、安波ダムの方面へ |
営業時間 | |
定休日 | 公式サイトより随時発表 |
URL | https://yambaru-discovery-forest.com/ |
駐車場 | あり |
メモ | 宿泊施設あり(収容人数80名超) |
地図
スポット情報は2025年08月08日更新時点のものです。