
国頭村「奥やんばるの里」に友人家族で泊まってみた
うぉー沖縄の夏だー!
毎年のように会っている友達家族グループで、今年は国頭村の奥集落にある「奥やんばるの里」へ泊まってきました!
ゆっくりBBQして、ゆんたくするんだい!
那覇空港からはじつに車で2時間半!
沖縄の最北端にある集落で、のんびり、ゆっくり、夏休み気分で過ごしま〜す♪
- スポンサーリンク
国頭村の奥の里で僕の夏休み〜♪
緑あふれる大自然に囲まれながら 自由スタイルで滞在と銘打つ奥やんばるの里。
世界遺産やんばるのある国頭村のほぼ最北端ともいえる場所にある、自然豊かな宿泊施設です。

奥やんばるの里全景。目の前には穏やかな川が流れていて、子どもも川遊びができます
川遊びもでき、BBQや花火もでき、完全にぼくの夏休みな休日を、現実世界で実行できる、個人的に最高すぎる場所です。
多人数で宿泊できる「ニシミ」に宿泊しました

グループ最大8名で泊まれる「西銘(ニシミ)」。子どもは添い寝でカウントできる
今回はゲストルームのなかで最大の「ニシミ」に宿泊!
定員は4〜8名!
しかし12歳未満の子どもは、3名まで添い寝あつかいできるので、今回、9名(うち子3名)でも泊まれちゃいました!
グループ宿泊に便利です
まぁ間取りとか設備とかは公式サイトの方で確認してもらったらいいとして、実際に泊まった雰囲気ね。これをぜひ写真でご覧になっていただければなと思います。
↓こんな。
まぁ最高ですよね。
これこれ、こんな感じ。
料理してBBQして、ウッドデッキでビール飲んでゆんたくして。
子どもたちは畳の部屋とか庭とか川で遊んで。
映えとかいいのよ。もう程よくテキトーにテーゲーに準備して、子どもたちも遊ばせて、「乾杯〜」して……。
これこれ、これっすよー!
マジで最高の休日です!
……え?ぼくの夏休みなのにビール飲むのかって??
いいんだよ、気にしなくて。大人だって「ぼく」っていうでしょ!こまかいことは気にしない気にしない♪

川で生き物とりをして遊ぶのも楽しかった

どうやら海が近く汽水域にあたるらしく、シオマネキのようなカニがいました。ハゼとかエビもいた
川遊びではカニやエビ、ハゼなどがとれました。
こちらも楽しいですねぇ〜♪
水深は手前側は浅いので、4歳のうちの次男くんでも入れました。反対岸の方はちょっと深めで流れも速いので、手前がいいと思います。
余談ですが、このとき台風が発生して思いっきり宿泊時に直撃していました。
しかし、さすがやんばるの森に挟まれた奥集落。
集落内は風がおだやかで、台風まっただなかなのに快適に過ごせちゃいました。
風速が15メートルくらいで済んだからってのもある。
まぁ、とにかく森に囲まれてていいんですよ
奥やんばるの里、楽しく過ごすポイント
奥やんばるの里は那覇から車で2時間以上かかる、沖縄の最北端にありますので、楽しく過ごすためにいくつかポイントを押さえるといいなと思いました。
BBQデッキにマイキャンプツールをプラス

これは別日に撮った写真だけど……。キャンプツールも加えてより快適♪
わがやはキャンプをやりますので、折りたたみテーブルやチェア、ちょっとしたBBQツールなど、備え付けの設備にくわえて自分たちで用意しました。
マイツールでさらに快適にしちゃいましょう
奥やんばるの里のデッキスペースはゆんたくするには最高なので、ここをいかに楽しむかで大人の満足度が変わってきます!
※直火は指定の調理場のみでしか扱えません。デッキ・庭など含め、基本的に”焚き火”はできませんでした。
花火は20時まで
手持ち花火ならやって大丈夫です。
(きちんと花火の後片付けなどしましょう。)
やっていい時間帯が20時までとなっています。
沖縄の夏場だと19時半くらいまでうっすら明るいので、忘れてしまわぬようチェックしておきましょう。
子どもたちはけっこう楽しみにしてますからね
買い出しは名護でしっかり済ませておく

今回は名護のイオンで買い物しました
買い直しになると、最寄りの大型スーパーまで車で片道1時間かかります。
食料品や飲み物、調理具など、リストを作って買い忘れのないように準備するとよいでしょう。
いざとなったら共同売店もちかくにあります
(月曜定休なので注意!)
でも共同売店に過度に期待すると、集落の人々の負担にもなります。(爆買いとか)
なるべく自分達での準備、がんばりましょう。
買い忘れやすいもの例
- 調味料(塩、タレ)
- ホイル、サランラップ
- サラダ油
- 蚊取り線香
- 炭(足りない)
- 飲み物(足りない)
- 朝食材料
滞在期間中、どこに行くか?
まぁ奥やんばるの里で日がな肉焼いて、子どもは川で遊んで〜って過ごせばいいんですが、国頭村をまわりたいっていう気持ちもあります。
ちょっと周遊。
私たちはここにいってみました。
- やんばる学びの森で自然散策
- パイナップルの丘 安波(道の駅)
- 安田の共同売店でコーヒー飲む
やんばる学びの森
やんばる学びの森に散策コースがあるので、そこをみんなで歩きました♪
みちの駅 パイナップルの丘 安波
道の駅なのにコワーキングスペースまである「パイナップルの丘 安波」でランチしたり、お土産を買ったり。
安田の共同売店
安田の共同売店はコーヒーが名物なので、食後のコーヒーを堪能。
(あと買い忘れたものを買い足した。)
やんばるの外出は「どこかでヤンバルクイナに会えたらいいな」っていうほんわかした希望のもと、出発するのがあるあるです。
だいたいは空振りに終わるのですが、なんと今回、道路の道脇でみごと野生のヤンバルクイナと遭遇しました!
(私以外のメンバー全員が。)
あわせて読みたい
最高のおまけもついて、めちゃめちゃ夏休みな
すでにまた行きたい
ヤンバルクイナにあいてーよー。
というだけでなく、奥やんばるの里のあの夏休みな感じが最高すぎて……!
すでにもう一回、行きたくなってきています。

みてよ、この田舎のおばーの家にきて、飲み会してる感じ!思い出してはまた夏休みしたくなっている
いやぁ国頭村のあの田舎の癒される感じは、沖縄の最後の砦ともいえる癒しエリアですわ。
毎年、宿泊してもいいくらいでした♪
- スポンサーリンク
スポット情報
名称 | 奥やんばるの里 |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡国頭村奥1280-1 |
アクセス | 許田ICより58号線を1時間北上 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 0980-50-4141 |
URL | https://okuyanbarunosato.net/ |
駐車場 | あり |
メモ | 奥やんばる食堂、民具資料館が隣接。目の前の川で川遊びができます。 |
地図
スポット情報は2025年07月30日更新時点のものです。