サイトは一部アフィリエイトを含みます。
沖縄旅情報に関する記事

みちの駅 やんばるパイナップルの丘 安波でランチした

やんばるパイナップルの丘 安波

国頭の東側って「なにがあるの?」とよくネタにされます。

なんにもないよとバッサリいう人もいますけれど、いえいえ、やんばるの自然が豊かな東側はいいエリアですよー。

最近は道の駅もできたようでランチもできちゃうんですねぇ。

友達ファミリーと出かけたときにランチで寄ってみました!

スポンサーリンク

やんばるパイナップルの丘 安波

パイナップルの丘、看板

ただの道の駅ではありません。
訪れる人の知とともに、
未来へと進化を続ける未完の地。
それがここ、みちの駅です。

引用:【みちの駅】やんばるパイナップルの丘 安波より

公式ウェブサイトにある記載通り、ふつうの道の駅にはない、魅力的な施設・取り組みがみられる、みちの駅です。

なんと「コワーキングスペース」があったり、「グランピング」ができたり、展望塔からは「やんばるの生態観察」ができ、しかもそれをYouTubeで24時間ライブ配信していたり。

お土産と食べ物くらいかなーと思っていたので、やんばるの奥地でこんなにイケてるものがあるのかと驚きました!

詳しくは公式サイトのほうをみてみてください

まぁランチしにいっただけですけれど

パイナップルの丘でランチ

こんなにいろいろあると言っておいて、私はただランチをします。

カフェレストランがあって食事ができます。

この国頭の東側あたりにランチできるお店があるのは大変ありがたい

メニューはまぜそば、ハンバーガー、ステーキなどなど。あとはソフトクリーム、スムージーなんかがありますね。

まぜそば

私と妻ピノ子さん、長男くんは「やんばるまぜ沖縄そば」をいただきました。

沖縄そばでまぜそばっていうのが新鮮

そばを食べる長男くん

まぜそばを食べる長男くん。まぜそばは食べやすくて、すごいいきおいで食べてました。味もおいしいようです

ハンバーガー

やんばる厚焼きたまポーバーガー。なんとポーたまのハンバーガー!これもおいしそう

次男くんはハンバーガーが食べたいとのことで「やんばる厚焼きたまポーバーガー」を。

こちらもおにぎらずで定番のポーたまをハンバーガーでやってて変わってます。めちゃおいしそう〜♪(おいしかったそうです。)

お土産スペースなど

カフェレストランの隣のスペースにはお土産もたくさん売っていて、パインだけでなく、いい感じのお土産も売ってました。

お土産もいっぱい

やんばるの生き物ぬいぐるみ、やんばるTシャツや沖縄のクラフトビールなど、気になるお土産が多い

私はクラフトビールを買った
写真、撮り忘れた……

パインゾーン

あとインスタ映えってのもそろそろアレですが、写真ゾーンもよかったです。
微妙にかわいいパイナップルのグッズをもって記念写真を撮れます。

パイン長男

パイン長男くん

パイン次男

パイン次男くん

この日は生体観察エリア(有料)に予約が入っているらしく行けませんでした。
やんばるのそのまま生態をめちゃじっくり観察ができるらしい観察室+見晴らしのいい展望ブランコで開放的な展望塔へいくことができます。

生体観察エリア

生体観察エリアは貸切予約があっていけなかった……。次は行きたい

運がいいと野生のヤンバルクイナを観察できる激アツなスペース!

有料300円でも、ヤンバルクイナの可能性があるなら、これは絶対いきたい

※2025年7月時点の料金です。

霧のかかるやんばる

やんばるは森林に囲まれていて、熱帯雨林のような霧がでてくる

この日はあいにくの雨で霧がかってましたが、ヤンバルクイナはこういう日にけっこうみられるらしい。

まぁでも次は天気のいいときにも来てみたいですね!

グランピング+コワーキングで合宿しにいってもいい

「道の駅+パイナップル」の時点で勝手に「パイン売ってる道の駅だろなー」と思いこんでいました。

実際にいってみたら、めちゃくちゃいい意味で裏切られました!

まさかキャンプ宿泊もできるとは……!

やんばるの大自然に囲まれてグランピングしつつ、コワーキングで作業もやって、のんびり合宿するのもいいなぁ〜♪

次回のやんばる滞在のアイデアもでてきていいランチでした。

スポンサーリンク

スポット情報

名称道の駅 やんばるパイナップルの丘 安波
住所沖縄県国頭郡国頭村安波1089番地7
アクセス安波地区、国頭東線(県道70号線)沿い
営業時間10:00~17:00
定休日11月〜3月 第2水曜日
電話番号0980-43-5115
URLhttps://pineapple-hills.jp/
駐車場あり
メモコワーキングスペース有り。キャンプビレッジ(宿泊施設)有り。

地図

スポット情報は2025年08月07日更新時点のものです。

閉じる