世界のカブトムシ・クワガタみてきた!海洋博公園 熱帯ドリームセンター
子どもたちと熱帯ドリームセンターへ!
昆虫展で世界のカブトムシ・クワガタを観てきました!
熱帯ドリームセンター自体は植物園がメインなのですが、夏場などに昆虫展もやってくれるんですよねぇ。
ありがたい限りです♪
- スポンサーリンク
熱帯ドリームセンターとは?
熱帯ドリームセンターは美ら海水族館のある「海洋博公園」の敷地内にある施設です。
熱帯植物を中心に大きな温室で生体が展示されており、胡蝶蘭やビカクシダなど人気の植物や、熱帯の樹木、やんばるの植物など、非常に多彩にみられます。
植物だけでなく熱帯魚もいますよ〜!また今回のように昆虫展などイベントもあります

熱帯ドリームセンターで世界最大の淡水魚ピラルクもみれる
とにかく、熱帯エリアの庭園が好きな人にはめっちゃ癒されるので、ぜひ訪れてほしいスポットです。
個人的にはぶっちゃけ水族館と同等かそれ以上に癒されます。
(なのに大人760円で入れる!アツい!)
※2025年時点の料金です。
昆虫展示で世界のカブトムシ・クワガタみてきた!
さて今回の本題、昆虫展です。
一応いっておくと、あくまで主役は熱帯植物園ですので、昆虫展は施設内に一角スペースがあるだけです。
ここはぜひ昆虫だけでなく熱帯植物にも興味をもって、楽しみながら回遊してください♪

子どもが楽しく回れるようスタンプラリーがあったり……

植物に詳しくなれる謎解きクエストがあったりします

こちらが昆虫展の会場

世界のカブト・クワガタだけでなく、ユニークな奇蟲ややんばるの昆虫、世界の珍しい昆虫標本などいろいろありました

ここのところ毎年、昆虫展示をしてくださっている熱帯ドリームセンター。展示も毎回、進化していてうれしい
ヘラクレスオオカブト発見!!
会場に入ってさっそく目についたのは、やっぱりこれ!
ででーん!
ヘラクレスオオカブトです!
ヘラクレスいたぁー!!
世界最大のカブトムシとして有名。虫好きな子どもたちにもめちゃくちゃ人気ですね!
私も子ども時代、大好きでした!
私が子どもの頃は、海外のカブトムシを輸入できるなんて時代ではなく、ヘラクレスオオカブトはそれこそ遠い国の謎に満ちた虫。本物に出会えるなんて夢のまた夢のような存在でした。

ヘラクレスオオカブトがふつうにゼリー食べてる
いやぁ、まさか生きたものが展示で見れるようになるとはねぇ。
(というかペットで飼えますからね。今の時代。)
かっこいいですな〜。
人気のカブト・クワガタがみんな生きてる!
ヘラクレス以外にも子どもたちに人気のクワガタが生きたまま展示されてましたよ〜。

ヘラクレスに次いで人気のコーカサスオオカブト。ちょっと隠れちゃってて、おしりしか撮れませんでした

世界一美しいクワガタといわれる「ニジイロクワガタ」。オーストラリアのクワガタです

こちらも人気ですね!スマトラオオヒラタクワガタ。最強の昆虫として男の子に人気な印象
おれはやっぱりヒラタがかっこいくて好き!

外国のクワガタって感じのアンティークな色合いがカッコいい!パリーフタマタクワガタ。別名セアカフタマタクワガタともいいます

近未来な名前と長いアゴと巨大な大きさがかっこいい「インターメディアツヤクワガタ」
そのほかにも写真を撮りそびれちゃったんですけど、世界最大のクワガタ「ギラファノコギリクワガタ」や世界最大のヒラタ「パラワンオオヒラタクワガタ」もいました。

世界のカブト・クワガタの標本ジオラマも見がいがあったけど、子どもは生きたのがいいみたいね。こちらは大人ウケがよかったです笑
日本国内カブト・クワガタ展示もよかった
国内のカブトムシ・クワガタももちろん展示されてましたよ〜。
地元、沖縄のカブトムシ、オキナワカブトは大型ケースにいっぱい!

沖縄のカブトムシは本土のとは亜種でちょっと違うんですよー。ここのところ、オキナワカブトはかなり希少になってきています
ちょっとツノが短くて丸っこいのがかわいくていいんですよねぇ♪

うちなんちゅキッズには実はレアなミヤマクワガタ
内地ではポピュラー種なんですが沖縄には生息していない「ミヤマクワガタ」。
県民の子どもたちには珍しいのかよく見られていました。
しかしこんなに大型のは見たことがない!すげぇ……。見入っちゃいました。
あとはやっぱり人気の「オオクワガタ」(隠れちゃってました)とか、沖縄の定番種、「オキナワノコギリ」、「オキナワヒラタ」も展示されていましたよー。
わがやは子どもと採ったオキナワヒラタを累代で飼育しています!
(今、3代目になった!)
亜熱帯、沖縄に住んでいるとはいえ、さすがに、ここまで様々なカブトムシ・クワガタには出会えないですからね!
いやぁ、満足満足♪
カブトムシ・クワガタ以外もおもしろい

俗に奇虫と呼ばれるクモ・ムカデや、リオック、ヨロイモグラゴキブリなど巨大昆虫も展示されてました
同じスペースで標本の展示もあり、世界の珍しい昆虫がみられます。

標本コーナーにもいい昆虫がいました

青い蝶で有名なユリシス(オオルリアゲハ)。モルフォとかも有名ですね

逆さにするとフクロウみたいな模様のフクロウチョウ
みんな大好き、青くて美しい蝶はもちろん、上の写真みたいにおもしろい昆虫もあって興味深いですよ。

塔に登って海をみて終了
最後は塔にものぼって、きれいな海の景色もみてから帰りました。
あぁー楽しかった♪
ぜひ美ら海水族館とあわせていってみて!
美ら海水族館からほど近い(っていうか敷地内な)ので、ぜひ訪れてみてください!
旅程に半日、追加したらいけるので!
とくに昆虫展示をやっている期間は、子どもと一緒にいってもたっぷり楽しめ、大人は癒されるし熱帯植物の知識もふえるしいいことづくめ♪
私はここ3年くらい、毎年、訪れているのですがそろそろ虫だけじゃなくて植物のほうにも関心がうつってきました!
(施設のありかた的には順番が逆だけど……)
ぜひぜひ一度はいってみてください。
- スポンサーリンク
スポット情報
名称 | 熱帯ドリームセンター |
---|---|
住所 | 沖縄県国頭郡本部町字石川424番地 |
アクセス | 海洋博公園P8ドリームセンター前(P2入口から入って坂を下る) |
営業時間 | 3〜9月:8:30~19:00、10ー2月:8:30~17:30(閉館30分前締切) |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 0980-48-3624 |
URL | https://oki-park.jp/kaiyohaku/inst/38 |
駐車場 | |
メモ | 海洋博公園内の施設 |
地図
スポット情報は2025年08月05日更新時点のものです。