マンボウではないのか…?沖縄のスーパーでよく見るアカマンボウを調べてみる
※記事の情報は執筆時点のものとなります(9年前の投稿)
スーパーの鮮魚コーナーに売られているお魚でよく見かける不思議なお魚「アカマンボウ」。
気になったので調べてみました。
- スポンサーリンク
スーパーでマンボウがよく売られている?
沖縄のスーパーに行くかたは見覚えがあると思います、「アカマンボウ」というお魚。切り身なんかでよく売られています。赤みのかかった美味しそうなお魚です。
でも沖縄に移住した当初は、このお魚をみるたびに、
「これのことなのかな?」と思ったものです。
しかもただのマンボウではなく、アカマンボウ。赤いマンボウなんて見たことはないけれど、沖縄くんだりまで来るとそんな魚も泳いでいるのかしらと、謎は深まるばかり。
アカマンボウを調べてみた
気になったので、ネットで調べてみました。
マンボウとは別種
まずはWikipediaさんから衝撃のひとことが。
アカマンボウ(赤翻車魚、学名:Lampris guttatus、英名:opah)とは、アカマンボウ目アカマンボウ科 (Lampridae) に属する深海魚。別名、マンダイ。体型はマンボウ (Mola mola) に似るが、マンボウの仲間ではない。
引用:アカマンボウ – Wikipedia より
マンボウの仲間ではないだと?
人間とはときに残酷なものです。マンボウの仲間ではない魚を、あたかもマンボウの仲間のように名付けるなんて。海のなかでは誤解が誤解を呼び、きっとアカマンボウは今頃、著作権問題や盗作問題などで炎上していることでしょう..。
余談はさておき、たしかにアカマンボウ、「マンボウ」と名付けられたのが納得できる見た目をしています。
赤くてマンボウ似のからだ
こちらがアカマンボウの写真です。見たとおり赤くてマンボウのような外見をしています。一応、リュウグウノツカイの仲間らしいですが、こりゃたしかにマンボウと名付けられてしまうのも仕方ない。
けっこう海の深いところにいる
アカマンボウは、温帯・熱帯の海、水深200〜400mくらいに住んでいる魚だそうです。けっこう深いところにすむ魚です。
なんと、世界でも珍しい恒温(体温を保とうとする)魚だそうです!普通、魚の体温は、水の温度で変わるので、かなり珍しいのだそう。深海は寒いから特殊な進化をとげたのかもしれません。
スジはあるけどけっこううまい
アカマンボウ、なんでも「マグロ刺身の代用品」としても使われるくらい美味しい魚だそうで、お腹らへんは脂ものってうまいんだとか。
フライや焼き物、ムニエル、煮付けなんでもいけるみたいで、スーパーにあるのも納得ですね。
冒頭に出てきた画像、私が昨年のホワイトデーに奥様にふるまったお刺身です。
スーパーでは「マンボウ刺身」として売られていたのですが、調べていたら、どうやら沖縄ではアカマンボウのことをマンボウとも呼ぶみたいで、私たち、すでにアカマンボウを食しておりました笑
刺身だとスジがけっこう多かった印象ですが、味はマグロそのもの。部位によってはスジもなくてとても美味しくいただけるように思います。
少しはアカマンボウのこともわかったし、今度また、アカマンボウ料理でもしてみようかしら♪