天ぷらの缶詰!?「白菊印 魚団(タイ天)」を食べてみた。
※記事の情報は執筆時点のものとなります(9年前の投稿)
沖縄でおなじみのスーパー、かねひで。
ある日、ビールのつまみ用に缶詰収集をしていたらこんな缶詰を見つけました。
よくみてみると、TEMPURAの文字。
缶詰なのに天ぷらだし、表記がなぜかTEMPURA(グローバル)だし、スーパーでひとり大混乱してました。調べてみると、どうやら沖縄にある会社が販売をしていて、台湾などにむけて売られている缶詰のもよう。
なぜか鯛とコロッケ?のようなものが描かれており、「FRIED FISH CAKES」の文字が。
ツッコミどころが多すぎて目が離せません。
成分表をみてみると、原材料が、たら・まぐろ・いわし・デンプン・オニオン…鯛は入ってないんかい。
ちなみに正式な品名は「魚団」というんですね。なんでしょうね、組織ですかね。。
沖縄では「タイ天」と呼ばれているそうです。
というわけで、「白菊印 魚団|FRIED FISH CAKES」(ちなみに1つ148円也)、さっそく(実験台として)ピノ子さんに食べさせてみなければ!と思い、買ってみることにしました。
- スポンサーリンク
天ぷらの缶詰を開けてみる
いやー本当、不思議な缶詰もあるものですな。天ぷらが缶詰になるとは、、。沖縄は東京とかの天ぷらとちょっと違うので、また変わった食べ方もあるのかもしれないですね。
家に帰り、ピノ子さんにさっそく紹介し感想を聞いてみると。「ん?海外のおみやげ?」と、ひとこと。
いやいや、私、30分前にサンダルでスーパーまで歩いていったじゃないですか。いつ行くんだ、海外に。
天ぷらの缶詰であることを話すと、興味をもってくれたので、さっそく開けてみることにしました。さぁ鬼が出るか蛇が出るか!
ではあけます。
缶詰をキコキコあけていきます。
ぱかっ。えっ?
えっ?
おいなりさんみたいなのが出てきた
白菊印こと天ぷらことTEMPURAことFRIED FISH CAKESこと、正式名「魚団」の中身は、おいなりさん・・・??
疑問に思ったので再びインターネットで調べてみたところ、どうやらこのおいなりさん、「揚げカマボコ」のようです。
天ぷらどこいったんだよ!!涙
たしかによく見ると、さつま揚げなんかと同じ類で、揚げたカマボコですね。
九州地方ではたしかにこういった練りものを揚げたものは「天ぷら」と言っていた気がします。揚げカマボコの缶詰を天ぷらの缶詰と称したんですね。理由がわかって、ちょっと安心。
いよいよ食べてみる
カマボコとわかれば、味もなんとなく想像がつきます。食べてみましょう。
(実験台のピノ子さんが)箸で魚団をひょいと拾いあげ一口かじってみます。ぱく。
断面はこんな感じ。やっぱ練りものだ。
「(もぐもぐ)…うん、なんかね、味の濃いさつま揚げって感じ」
おー、予想通り!さつま揚げなら美味しいですね。よし、私も食べよう笑 ぱく。
うん、うん、本当だ、さつま揚げだ。
もう少しいうなら、まぐろフレークの味がけっこうします。甘辛いしょうゆ味ですね。
普通に美味しいです。ピノ子さんのいう通り、ちょっと味が濃いのでばくばく食べられる感じではないようです。やっぱり台湾でもおつまみなのかしら。
沖縄は不思議なものが多い
というわけで、不思議缶詰の正体は天ぷらというよりさつま揚げの缶詰でしたー。
沖縄はちゃんぷるー文化なのか、琉球からの独自のセンスなのか、本当にユニークなものがたくさんあって面白いです♪
沖縄の不思議なものを見つけたら、またご紹介します!