サイトは一部アフィリエイトを含みます。
昆虫に関する記事

タイワンカブト(サイカブト)がいた【虫が好きな人はぜひ】

※この記事には虫や爬虫類、甲殻類等の生き物の写真・動画が出てきます。苦手なかたは閲覧をお控えください。

家の前にタイワンカブトのオスが落ちていました。

昆虫大好きみなみのひげ少年(29歳)は大興奮!
虫嫌いピノ子さんはただただ静観。

今回は捕まえたタイワンカブトの写真をご紹介します。タイトルにもある通り虫が苦手な方は閲覧にご注意ください

反対に、カブトムシが大好きな方は是非見ていってください!なかなかよく撮れました!

スポンサーリンク

タイワンカブトって?

東南アジアに生息する小型のカブトムシ

前知識、タイワンカブトは、東南アジアに生息する小型のカブトムシです。正式名はサイカブト。名前の通り、台湾などにいます。ここ沖縄県にも外来の虫として生息しています。

体長は30〜45mm。沖縄だと冬の時期を抜いて、ほぼ1年中見られるそうです。

沖縄では害虫あつかいの虫

このタイワンカブト。
カブトムシなのに害虫に指定されています。

なぜかというと、幼虫も成虫もサトウキビを食い荒らしてしまうからなのです。パイナップルやヤシなども餌で、農家の方々にとっては非常に厄介な存在です。

サイカブトは持ち帰っていいの?

サイカブトの県外への持ち出しは厳禁。空港でも取り締まっているのだとか。旅行中に捕まえたからといって持ち帰ってはダメですよー。

2025年追記↓

最近は「持ち出し禁止だよ」とか「条例で禁止はされてないよ」とか「生体はダメで標本はOKだよ」とか、3つくらいの情報がごちゃごちゃに発信されていてややこしいです。正直、よくわからん。
(とりあえず息子の昆虫図鑑に「飼育・売買禁止」って書いてあったので、それは確か)

まぁ個人的にサイカブトは持ち出ししちゃダメですね

適応するとすごく増えるし、食欲旺盛だし、外来種だし。

うちの近所では刈った草を積んでおくとサイカブトの幼虫がでてきます。
近所の牛飼ってるおじいも「昔は糞にカブトムシの幼虫がいたけど、今はタイワンカブトだけになっちゃった」とぼやいてたし、日本国内に生える「ソテツ」もエサにしちゃうし、やはり害虫といわれるだけありますよ。彼らは。

関連沖縄県外来種対策行動計画に基づくサイカブト(タイワンカブトムシ)防除計画 令和2年

タイワンカブトの写真たち

私は、生まれて初めてタイワンカブトを見ましたが、普通のカブトムシよりも形がまとまっていてかっこいいですね!嬉しくて写真を何枚も撮りました。

タイワンカブト

タイワンカブト

タイワンカブト

タイワンカブト

タイワンカブト

タイワンカブト

タイワンカブト

タイワンカブト

まるで、彫刻のようなフォルム。素晴らしいー!

かっこよかったよ(小並感)

いやぁそれにしてもかっこよかったなぁ。小型でずんぐりしているから可愛らしいというべきでしょうか。

奥さんはまったくもって共感してくれませんが、私にとっては、なかなかテンションの上がる出会いでした。

アイキャッチのイラストは「ゆるかわいい無料イラスト素材集 | いらすとん」さんのイラストを使わさせていただきました。ありがとうございます!

閉じる