お知らせ「沖縄の家づくりマガジン」読んでみてね!

古宇利島マジックアワーランin今帰仁村で、絶景を走ってきました!

古宇利を走るみなみのひげ

古宇利島マジックアワーランin今帰仁村に行ってきましたよー!

マジックアワーランは、夕暮れどきの沖縄を走る人気のマラソンのイベントです!『古宇利大橋』や、『ワルミ大橋』がコースに入っているので沖縄の絶景スポットをランニングすることができるのが魅力。

NAHAマラソンでマラソンに苦しんだ目覚めた私、みなみのひげ。「ハーフならいける!」と思い立って参加してまいりました。

コースのや大会の様子など、レポートしまーす!

スポンサーリンク

幻想的な風景が人気のランニングイベント

マジックアワー

マジックアワーの例。撮影は南城市。Okinawa photo | 沖縄風景写真

マジックアワーは、風景写真などでよく出てくるワード。日没後すぐの十数分間、薄暗闇に、とてもきれいな空が見られる時間帯のことを言います。

その幻想的な風景のなか、古宇利大橋など絶景を走るランニングイベントがマジックアワーラン。非常に人気のイベントです!

那覇マラソンに出場し、マラソンの味をしめた私、次はハーフマラソンだ!と、このマジックアワーランに参加してみました!

マジックアワーランの様子

マジックアワーランへの申し込みは1月くらいにおこないました。
大会はそこから3ヶ月の4月15日。沖縄はもう各地で海開きがおこなわれるくらいの暖かなシーズンに入っています。

あっという間に当日を迎え、練習不足に若干の不安。
まぁでも、今回は友人と参加なので、のんびり走っていきたいと思います。

受付会場に出店がある

マジックアワーランは、夕方に走るイベントですが、案内用紙には11:00くらいには受付しといたほうが良い旨が書いてあったのでその時間に行ってみました。

受付会場

受付会場は『今帰仁村総合運動公園』です。

ナンバーをもらった

受付完了。ナンバーをもらいました!
ナンバーをもらうと、マラソン大会に参加するって実感が湧いてきますね。

出店がある

受付会場には屋台が出ていてごはんが食べられます。マラソン前の腹ごしらえをこちらでおこなえるようです。

チキンカレー

ゆがふいんホテルのチキンカレー(500円)をいただきました!結構ボリュームもあって美味しかったですよ。牛汁とライスのセットも人気で気になりました。

沖縄そばの焼きそば

ちなみに妻ピノ子さんは沖縄そばの焼きそば(大盛り)。
ガッツリー!あなた今回、走らないでしょ。

甘辛の味付けで美味しいでふ。

さてさて、ごはんが終わると手持ちぶさた..。
スタートの15:30までまだ3時間くらい時間もある..。

とりあえず、ブラブラと散歩をしたところ..。

今帰仁村総合運動公園から見える海

あら!はやくもいい景色!いいですねぇー!
今帰仁総合運動公園は、隣がすぐ海なんですね。さすが北部、きれいな海だなぁ〜。その向こうに、今日の中間地点である古宇利島が見渡せます。さわやかな場所でした。

しかし、いい景色とはいえ夏日の日差し。会場は日影が多くないから暑いし。

そのまま待つとスタート前に疲れ切ってしまいそうだったので、車で近くのカフェへ行きました。時間をつぶし(もはや1日を終えたくらいの気分になってから)、スタート地点へ戻りました。

15:30 マラソンスタート

15時くらいからゆるゆると人が動きだし、スタート地点へ集まっていました。

スタート地点は受付会場から少し歩きます。スタート前の時間になると案内の人も出てきますが、那覇マラソンとは違って、みんなゆるーい感じでフラフラと集合していて平和な感じでした。

人の波に流されながらスタート地点へ行くと、いっぱい人がいました。

走るぞー

スタート前の記念に友人にパシャりと撮ってもらいました。気合十分ですね。

スタート

けっこうギリギリの時間に行ったので、あっという間にアナウンスがあり、スタートのコメントなどがあり、マラソンがスタート!
スタートの瞬間は、「おぉー」っと拍手が巻き起こりました。

走るで

ちょっと雲が出てきちゃったんですけど、走り手の都合としては、暑いよりは助かります。
よっしゃ走るぜ走るぜー!

今帰仁村の家並みが「ジブリみたい」らしい

でね、走り出してしまうと、ついつい写真を撮らずに走ってしまうんですね。すみません汗

とりあえず、スタートしてしばらくは、今帰仁村の里の風景が続きます。
バナナの木や、琉球民家の家々、ヤギ小屋、庭の花々など。

沖縄の自然風景のなかを進みますので、ランナーさんのなかから「ジブリの世界みたいー」いう声がチラホラ。

ジブリっぽい景色

ジブリっぽい景色

ジブリっぽい景色

写真がブレまくってて説明になっていないかもしれませんが、こんな感じです。
沖縄に住んでいる人からすると、「里」のような景色とでも言いましょうか。でも赤屋根とかエキゾチックな植物とか、よくよく見るとジブリ感ありますね。

子ヤギと応援

おじさんが飼っている子ヤギと一緒に応援してくれたりする感じも、ファンタジックでジブリっぽいかもしれません。

ワルミ&古宇利大橋の絶景

さてさて、今回はハーフマラソン。片道は10kmちょっとです。

その間に、ワルミ大橋と、古宇利大橋、だいたい、5kmくらい進むたびに絶景と遭遇できます。

ワルミからの景色

まずこれがワルミ大橋付近からの絶景!向こうに古宇利大橋が見えます。アマゾンのようなダイナミックな内海がすごい!

記念写真

こんな感じで記念写真を撮る人が続出。

トマトとスイカを配っている

ちなみに道の駅がすぐそばなので、給水ポイントで、今帰仁村の「トマト」と「スイカ」を配っています。

友人

トマトにかぶりつく友人。お世辞じゃなく激ウマです。ぜひ食べてください。スイカも名産なので、確実にウマいです。ぜひ食べてください。

お次は古宇利大橋。折り返しの場所でもあるので、はるばる来たなぁ〜って感じがします。

古宇利大橋へ

こんな感じで向こうに橋が見えてくるとワクワクします!

爽やかー

きたー!
両サイドをエメラルド色の海に囲まれて爽快に走れますよ!(風が強いので帽子を飛ばされぬよう注意)

古宇利大橋にて

こちらでも記念撮影。絵になりますね。
マジックアワーのタイミングだと、ここが絶景になります。

ほどほどアワー

今回はちょっと曇っていたのでほどほどアワー。

古宇利大橋付近の海

とはいえここは古宇利大橋。ほどほどアワーとはいえ、だいぶキレイな景色です!テンション上がる〜!

折り返し

無事、折り返し!
残すところあと10kmです!

行きは良い良い帰りはワルミ

よーし!これくらいなら後10kmもいけそうだぁー

..なんていうのは、私がいつも引っかかるマラソンの罠。
中間地点を超えてから、体力の消耗が体に響いてくるのが後半です。

帰りが辛い

加えて、このマジックアワーラン、意外とアップダウンが豊富。

上り坂

行きもスタートしてから1,2kmのところに長い上り坂がありました。
その後、ワルミ大橋付近は爽やかな下り。屋我地島から古宇利大橋付近にかけても、ゆるやかな下りが多くて良かったです。

しかし、行きにゆるやかな下りがあるということは、帰りはゆるやかな上りになるということでもあります

ワルミはやばい

特にワルミ大橋の往路は、行きが爽やかな分、帰りがツライ..。キツすぎて写真が斜めになっとる..。

はぁ、はぁ、き、はぁ、キツ、はぁ、はぁ、い..

ここまで、友人と和やかにペースを合わせて走って来ましたが、ここからは仲良くペースを合わせて歩きました

周りの人もほとんどワルミで一回歩きタイム。こりゃなかなかえげつない上り坂やで..。

月桃のミストで気力を回復させる!

ワルミの上りから、だいぶ疲労がたまってきたところ、ちょうどいいくらいのタイミングでアジックアワーラン名物(?)の月桃のアロマシャワーが!よっしゃここで気分をリフレッシュ!

月桃のアロマシャワー

..いや本当、疲れてるんだってばよ。
さすがにブレ過ぎだとは思いますけどね。勘弁してやってください。

月桃からホワホワとミストが。その中をくぐると、月桃の爽やかーな香りが漂っていい気分。こりゃ気持ちいい。

シークワーサーアロマシャワー

お隣には、シークワーサーのアロマシャワーもあって、こちらもいいです。柑橘のいーい香り!

友達と「こんな香りと共に朝目覚めたら、爽やかだよねぇ〜」と、汗だっくだくで妄想しておりました。
全然、爽やかじゃねぇ..。

沿道の応援に後押しされてゴール!

マラソンのイベントのありがたいところは、どんなに疲れていても沿道からの応援があること!

これが本当にありがたいです。

フラダンスの応援

フラダンスで応援してくれたり、

ジェットで応援

ジェットで海から応援してくれたり!

先ほどの子ヤギとおじさんもそうですし、おじいおばあがパーランクー(沖縄の太鼓)を叩いて応援してくれたり、野球少年たちが元気よく応援してくれたり、老若男女、たくさんの人が「頑張れー!」と言ってくれます。

これが本当に嬉しい!エネルギーをくれます!
おかげで、後半、順調にヘロヘロになっていった私も、友人と、なんとか20km地点まで来られました!

残りあと少し

そうなれば、残すところはあと1km!
もうここまで来ると勝ったなって思いますね。

ゴール!

もう少し!

わーいやったー

ゴール!!

ヒャッホー!やったー!

ふいー疲れたー

いやぁ無事、ハーフマラソンの20km、完走できましたー!(ちょっと歩いたけど)

完走メダル

完走すると、沖縄の赤屋根っぽい素材の完走メダルがもらえます。やったね!

ゴールしてみると、いつの間にやら今帰仁総合運動公園が後夜祭のムードに。
みんな打ち上げで、賑やかになってきました!
この後、舞台でイベントなんかもあるようです!

後夜祭の様子

後夜祭の様子

しかし、今回は、予定があるので後夜祭にはいけず。

焼肉

リブステーキ

名護の焼肉屋さんを予約していたので、たらふくお肉とビールをいただきましたとさ。

HAPPY END.

沖縄に移住したらランニングを始める。いいと思います

そんなわけで、マジックアワーランがとっても爽やかだったお話でした!
沖縄に住むと、海沿いのジョギングなんかが本当に贅沢に感じられてとてもいいです。健康にもいいし。

沖縄に移住してランニングを始める。これはかなりアリな趣味だと思いますよー!

私もまたどこかの大会を目指して、ジョギングを続けていこうと思いますー!

えっほいえっほい。

シェアする
閉じる