サイトは一部アフィリエイトを含みます。

沖縄移住の第一関門?移住前後の役所の手続き

沖縄への引越しが済んだら、ひと段落..。

と、思いたいところなんですが、移住には引越し以外にも関門が待っています!
それは役所関係の手続き

役所手続き
結婚の話して、退職の交渉して、引越し節約して..。

次は事務手続き..。

いったい何個やることがあるんじゃー!

事務手続きが苦手な私と妻ピノ子。
引越しで疲れているのと、沖縄に到着したワクワク感とで、ごっちゃごちゃな気持ちを抑えながら、しばし役所の手続きに勤しむことになりました。

スポンサーリンク

沖縄での役所の手続き

さて、役所の手続きの名物といえば、書類記載ミス(不備)による華麗なる却下ですね!ですよね!(←私たちだけ?)

これは、いくら暖かくてゆるい沖縄だろうが、他県と変わりありません。沖縄だからって「不備あるけどOKよー。移住生活ちばりよ〜♪」と言ってくれるなんてことはございません。

普通に標準語かつ真顔で「こちら証明書類が足りません」とか言われます。

ひぃっ!

私たちが行った役所周りの手続き

私たちが行った役所周りの手続きをリストアップしてみます。
こちらです。

  • 転出の手続き(引越し前)
  • 転入の手続き
  • 婚姻届提出
  • 本籍地登録、印鑑登録
  • 国民年金への切り替え
  • 国民健康保険の切り替え
  • 免許証の住所変更
  • 失業届(失業手当ての受給届け)

私たちは移住のタイミングで「結婚」をしたので、婚姻届の提出が含まれています。それと就職が決まっていない状態で行ったので、国民健康保険・国民年金の切り替えも行い、正確にいうと役所ではないですが、ハローワーク(職業安定所)への失業届け(求職申請)も出しました。

て、手続き多いー..。

移住前後の役所周りの手続き、それぞれの説明

私たちが行った役所周りの手続きについて簡単にご説明します。

転出の手続き(引越し前)

転出

引越し前の手続きなので、沖縄に来てからの手続きではないのですが、わかりやすいように転出手続きも書いておきます。

引越し前の地域の役所で転出手続きを行います。転出は住んでいる役所にある「転出届け」の書類を提出し、「転出証明書」を貰う手続きとなります。住んでいるところによっても多少形式は違うみたいですが、以下のようなことを届出書に書いて窓口にだします。

  • 今までの住所
  • 世帯主の氏名
  • 引越し先の住所・世帯主氏名
  • 転出する人全員の氏名と生年月日、続柄など
  • 届出人(本人及び世帯の家族、もしくは代理人)
  • 連絡先電話番号

転出証明書をもらったら、原則14日以内に転出先の役所で転入手続きをする必要があります。引越しから早すぎてもダメなので手続きのタイミングに気をつけて下さいね。

私はうっかり印鑑を忘れて2回も役所に行くはめに..。

引越しの3日前くらいに手続きしました。まぁいざというときは郵送手続きもできるらしいので、そこまで心配することでもないですが、ギリギリすぎると焦るので、引越し1週間前くらいには転出しちゃうのが良さそうです。

転入の手続き(引越し後)

転入

こちらは、沖縄に着いてから行う手続きです。引っ越してきた地域の役所で手続きを行いましょう。
印鑑・身分証明書・転出証明書が必要となります。また国民年金のかたはその手続きも同時にやりますので、国民年金手帳を持って行きましょう。

転出届けをしていたら、ある程度、慣れた感じになるとは思います。届出書に所定の項目を記載して押印し、窓口へ出しましょう。

ちなみに私たちは、結婚する手前でだったので、それぞれが転入を出すべきなのかどうなのか、というどうでもいい混乱が起きました。(正解:まだ籍を入れていないので書面上は他人扱い。それぞれ転入手続きを行う必要がある。)

結婚のタイミングで移住される方、お気をつけください。窓口で間違えるとちょっとだけ恥ずかしいです笑

婚姻届提出

結婚

移住とは直接関係ありませんが、一応書いておきます。

移住を機に結婚は決めたのですが、引越し前に東京で婚姻届を出すか、引越し後に沖縄で婚姻届を出すか、これを決める必要がありました。婚姻届は全国どこでも記載事項が統一されているので、国内なら居住地でなくてもどこでも提出していいのです。

なので、人によっては、旅行先に行って婚姻届を出すなんて、乙なことをする人もいるわけです。

じゃーまぁ私たちも

移住の記念に沖縄の役所に出しましょうかね

ということで引っ越し後に、婚姻届を出しました。

ところがどっこいまさかの不受理。

本籍地以外の場所で婚姻届を出す場合は、戸籍謄本も一緒に提出する必要があるのです!!それを知らず婚姻届だけを用意した私たちは、窓口のお姉さんに真顔の却下をくらいました!汗

結局、不足書類を提出したら、日付をさかのぼって受理してくれるとのことで、事なきを得ました。よかった。。

本籍地登録、印鑑登録

印鑑登録

婚姻届と一緒のタイミングで行う、本籍地の登録と印鑑登録です。本籍地を沖縄にするかたはこちらの手続きが必要となります。婚姻届の提出の流れで、本籍地をどうするかという項目があり、もともとの本籍地(にどちらかが入籍)のままか、沖縄を本籍地にするかを決めます。

印鑑は、その家の印鑑となる印鑑を持参し、それを書面提出で登録することになります。「せっかくだし新たな印鑑を作ろうかなぁ」なんてかたは事前に作っておく必要があります。

国民年金への切り替え

私たちは、会社を退職し、仕事を決めずに沖縄に来たのもあって、国民年金への切り替えを行いました。「年金手帳」と「国民年金被保険者資格取得届」、「印鑑」を持参して手続きしちゃいましょう。

国民年金と国民健康保険はセットみたいなものなので、国民健康保険の切り替えも同時に行います。

国民健康保険の切り替え

国民年金への切り替えと一緒に行います。健康保険は家族状況によって必要書類が違うようですので、事前に調べるか、役所に確認しておくことをお勧めします。

ちなみに、転入手続きのタイミングで切り替えを行った私たち。書面上はまだ他人同士なので、国民健康保険を世帯でまとめることができず、もう一度手続きをする必要があることが判明!「結婚したら世帯でまとめるので、また手続きしに来てください」と言われました。婚姻届不受理事件(自分たちのせいなんですけどね)もあいまって、結局切り替えが完了したのは引越しから1週間以上、経った頃でした。

とほほ..。

免許証の住所変更

役所ではなく、警察署で行う手続きですが、こちらも書いておきます。

免許証の住所変更
免許証と印鑑を持参して、管轄の警察署、もしくは運転免許センターへ行き、住所変更の旨を窓口に申し出ます。書類を記載し、免許と提出。特に問題なければ、住所変更が完了されます。混んでなければ30分もあれば終わります。

妻の場合、結婚して名字変更も必要になりました。
その場合は、婚姻届を提出してから手続きしたほうが二度手間にならなくていいです。

免許証を身分証明で使っている人も多いと思います。住所などの証明が必要な契約が、移住直後にあるかたは、早めに手続きしちゃったほうが何かと便利です。

※私たち、移住したその日にレンタカーを借りました。免許の住所は「変更前の記載」でしたが、身分証明は東京の住所でも大丈夫でした。

失業届(失業手当ての受給と求職支援の申請届け)

申請

こちらも役所ではなく、ハローワーク(公共職業安定所)での手続きですが、記載しておきます。

しばらく無職の可能性もあるし、就職活動するのに地元の職業の紹介がありそうだし、まぁ使わない手はないよね、ということで私たちは那覇のハローワークへ手続きをしに行きました。
ハローワークは管轄区域がありますので、ご自身の住む地域のハローワークへ行く必要があります。

ちなみに、「失業手当の受給」ばかりに目がいきがちですが、ハローワークは本来、失業中の「求職」に際して、日常生活などの手当として失業手当を行っています。ですので、手続き的には「求職の手続き」と「失業保険の手続き」と2つを行うこととなります。

申請時に必要な物が多かったので、忘れ物に気をつけてください。

  • 身分証明書(免許証や住基台帳など)
  • 印鑑
  • 通帳(失業手当の振込先になります)
  • 離職票1(会社からもらう書類)
  • 離職票2(会社からもらう書類)
  • 雇用保険被保険者証
  • 証明写真(サイズ規定あり)2枚

このタイミングでは住所は沖縄に移っている必要があったと思うので、もし失業手当をもらうかたは、あわてず転入してから手続きをしてくださいね。

実際に手続きされる際は、このサイトだけでなく「ハローワークインターネットサービス – 雇用保険の具体的な手続き」をご確認ください。

私たちの手続きの実際の流れ

すみません、うろ覚えのところもあるのですが、実際の流れはこのような感じだったと思います。

移住前転出
移住2日目転入、国民年金/国民健康保険
移住4日目婚姻届
移住10日目婚姻届再提出、本籍地・印鑑登録、国民健康保険を世帯まとめ、免許証住所変更
移住2週間後妻、失業保険申請
移住4週間後私、失業保険申請

転入とか入籍関係は、引っ越して10日前後で終わったと記憶しています。
失業保険は有休消化の関係で、多少、後ろにずれました。

大変なところは9割がた完了!!!

お、おわったー!!!!

ここまできました!
きましたよー!!!

慣れない手続き、めっちゃくちゃ疲れました!
しかし、いよいよ、沖縄生活の開始です!!!

いやっほーーい!

生活が始まったら家具、家電など必要なものがいっぱい出てきます!役所の手続きと同時やったのが、生活用品の買い出しです。

閉じる