サイトは一部アフィリエイトを含みます。
マガジン「沖縄で家づくり」読んでみてね!

【海が見えるデスクワーク】理想の作業環境を求めて。沖縄移住5年目の私が考える最適解

休日は海

「え、オフィス?ここですよ、ここ」とかドヤ顔できたら最高ですよね

「海を見ながら、ゆったり仕事…」

沖縄移住し、そんな夢を見てはや5年。

こんにちは、みなみのひげです

今回はデスクワーカーさんの夢とも言える「南国の海を見ながらパソコン作業」をテーマに書きます。

沖縄ぁ〜なPC作業環境を求める私は、沖縄移住5年目のデスクワーカー。
(サイト運営を主とする在宅ワーカーです。)

この5年間、現実世界で体当たりで試した、ロマンティックな作業環境と、その現実たちとともに、海が見えるデスクワークの理想と、現時点で考えられる最適解を語りたいと思います。

スポンサーリンク

海が見えるオフィスは、ワーク or 海

一番最初にやったのが「海が見える家」での仕事です。

2014年に沖縄に移住して、最初に住んだ与那原町の家は部屋の窓の向こうに海が見えました。景観重視の素敵な家です。

与那原町・埋立地

これは部屋から見える景色の写真ではありませんが、与那原町の景色写真です。窓の向こうに海が見える在宅オフィスなんて最高に生産的と、当時はうっとり…

最高や、最高やで!

千葉県出身なのにエセ関西弁が出てしまうくらいの素敵さでした。夢に見たオフィス環境です。在宅ワークもさぞかし素晴らしいものになるだろうと思いました。

しかし。

ふぅー(海を見てる)

はぁー(海を見てる)

はわわぁー(海を見てる)

ちょっと

海、見ちゃう。

住み始めてすぐに現実を思い知らされるのです。

× 海を見ながら作業。
○ 海を見てる時は作業が止まる。

そりゃ、そうだよな。
画面もキーボードも見ずに作業できるわけないわ

たしかに素敵だし、素晴らしいのですが、仕事中に海、見てる場合じゃないわけです。

作業をすると海は見えない。海を見れば作業はできない

そんな当然の矛盾に気がつきます。

海で作業すると、アリに噛まれる

海辺で作業

海辺でパソコン作業してみたときの写真

同じ時期に部屋ではなく、海辺で作業するというのも試しました。

関連南の島で海を見ながらMacをひらいて優雅に作業したいなぁ、、ってやつを実際にやってみた

こちらも上と同じような状況になり撃沈。

加えて野外だと虫ちゃんたちとの共生も、問題になってくることがわかりました。

海辺の東屋(あずまや)で作業してたら、アリに噛まれて痛かった

アリだけでなく、蚊もきます。ハエも飛んでます。彼らだって生きているんです。
もちろん南国の海辺らしく、カニやヤドカリがいたり、青い海に白い鳥が飛び交っていたりもします。でもアリに噛まれながらだと、南国の爽やかさも半減します。

あと潮風でベトベトするし、何しろあっつい。
ちなみに冬場は風ビュービュー吹くよ。

こと仕事環境に関していえば影響大な要因ばかりで、なかなか集中できません。

現実とはかくも厳しいものか…

ロマンティックとは程遠いロマンティックなシチュエーションこそ、海辺でのパソコン作業と言えます。ぜひお試しください。

打ちのめされます。

ワーケーションを夢見てわかったこと

じゃあワーケーションだと思ったのが、2017年くらい。

関連ワーケーションを本気で考えてみる。見えてきた4つの可能性

ワーケーションとは

「ワーク」と「バケーション」を混ぜた造語。バカンスなどへ行き、そこで通常通り仕事をする。リラックススペースと業務が一体化する。合間の時間、リフレッシュができる。家族と一緒にいられるなどのメリットがある。

最高じゃないですか。
夢見るじゃないですか。

しかも、その言葉が出てきたあたりから、ワーケーションを意識したコワーキングオフィスみたいなアイデアを巷で見かけるようになります。

あ。
ってことは沖縄、最高のワーケーションスポットになるじゃん

私がそう考えるのも自然な流れ。
実際、そのあたりで竹富町の西表島で「ワーケーション」推進の取り組みがおこなわれています。

関連竹富町における新たな観光誘客コンテンツ 「ワーケーション」の推進につきまして|ブルーオーシャン沖縄

現時点でも民間、行政ともにワーケーションの言葉に興味を持っているところが増えていそうです。

※沖縄には花粉症がほぼないので、避粉地ワーケーションって考えもあるらしい

じゃあワーケーションスペース作るか、と知り合いの瀬底島の土地をいじくろうとしていたのですが、このタイミングで子どもを授かりまして、ウハウハ&バッタバタしてたら、そのまま土地の企画を放置して今に至ります。
(瀬底の土地、地味にまだ諦めてはいない。)

帰省をワーケーションと見越してシミュレーション。見えてきたもの

まぁ動けないんじゃしょうがないと、スペースを作る流れとは別に「関東の実家への帰省」をワーケーションと見越して、ここ2年くらいどんなもんかとシミュレーションしてモヤモヤ考えてみました。

で、やっぱりメリットがある一方で、デメリットもあるなと感じたのが以下のこと。

メリット

  • 取材はしやすい
    外部刺激が多いのでマンネリしない。取材兼務のワーケーションは良いと思う。
  • コミュニケーションチャンスが増える
    いつもと違う人と話すので。出先での出会いなどあれば最高。
  • いつもと違うアイデアが出やすい
    いつもと環境が違うので視点も変わりやすい。よって新しいアイデアとも出会いやすい。

デメリット

  • 移動時間は思ったより作業ができない
    移動が全部、専用運転手にファーストクラスの飛行機とかじゃない限り、移動時間はどうしても作業に集中できない。
  • 移動先での集中力はめちゃくちゃ下がる
    実家ですら集中力が下がる。いつもと環境が違うし、完全に意識が外に向かってしまう。私の場合、執筆の進捗が確実に遅くなるし、作業時間も減る。
  • ミスが増える
    いつもと違うし、出先だし、集中できないし、あらゆるうっかりミスが増える。

まぁ要するに旅の浮かれポンチ状態での仕事になるってわけです。

スイカ割り

だって実家で息子が初めてのスイカ割りやるって言ったら、仕事中断してカメラ撮影するしかないでしょう!!!

良いアイデアは出たんだけど、メモしそこねて忘れたとか

いい刺激は受けたんだけど、アウトプットまで繋がらないとか

楽しかったけど、作業予定の50%しか進まなかったとか

がっかりワーケーションとして、このようなことがあるなと感じました。

どうしても「作業への集中」が、リラックス、リフレッシュと引き換えになるんですよね。

現状、最適と思われる沖縄ぁ〜な環境は「近接」

そんなこんなで今。

じゃあ、何が最適解だっちゅーねん

そう考えて出てきたワードは近接です。

  • 作業能率、集中を重視する → デスク環境(オフィス)
  • 散文的な思考、アイデアの拡散 → バケーション環境

この一見すると相反するふたつの環境を近接させ、ゆるやかに繋げることで、生産性をあげるのが一番良いです。

みなさん、スティーブ・ジョブスの散歩の話をご存知でしょうか?
かの有名な会社、アップルを創業した天才ビジネスマン、スティーブ・ジョブスは、クリエイティブな交渉を必要するときに、相手をよく散歩へ誘ったと言います。

その理由は色々と語られるところなのですが、私の良いように解釈すると、これ。

独創的なアイデアを出すときは、散文的な思考になるリラックス環境が必要。

反対にいうと能率・集中重視な環境だと、思考がルーティンに最適化してアイデア発散しにくいと言えます。

うまく組み合わせられる仕事環境が最高ってことですね

まぁよくいう、風呂入った瞬間にひらめくとか、そういった類の話かもしれません。

沖縄ぁーな作業環境、私の最適解

というわけで、まとめるとこれ。

沖縄ぁーな作業環境、私の最適解

  • ワークとリフレッシュの近接
  • 海が見える → 海まですぐ
  • オフィスは普通にオフィスがいい
  • 海、近く。緑が近く。(見えなくてもいい。すぐ行けるのが大事)
  • 海、緑は散文的思考の場所。オフィスは集中作業の場所
  • ミーティングルームはリラックス重視でもいい
  • 旅に行くなら、取材半分、ぼーっとする3割、作業2割

私のようなサイト運営がメインの人間だとこんな感じですね。

ちなみにもし私が理想のワーケーションオフィスを作れるとしたら…。

  • 作業室は地下でもいい
  • ミーティングルームは海が見えてほしい
  • コワーキングカフェ併設
  • 海沿いまで徒歩3分以内
  • 海沿いに30分くらい歩ける散歩道

な〜んてのができたらもう、最高ですね。

たっぷり業務する・たっぷりコミュニケーションする
→ 合間にササッと海でぼんやりする
ブレイクスルー爆発

これですわ。

来年あたりに火星移住ライフハックがリリースされることでしょう。

まぁ現実的なところでいうと、沖縄は車で30分あれば、どこからでも海に出られるので、多少の差こそあれ、どこで働いていても割と沖縄ぁ〜な作業環境にできるような気もします。

なーんて、調子の良いこと言って終わります。

閉じる