NAHAマラソンに出られないからNAGOでぼっちマラソンした
※記事の情報は執筆時点のものとなります
NAHAマラソンが明日に迫りましたね!
沖縄のマラソンイベントのなかでも最大級であるNAHAマラソン、全国各地、沖縄各地から津々浦々とランナー・ジョガーが集まって大変、盛り上がるイベントです!
かくいう私も参加申し込みをしました!
そして……予定がかぶって欠席します。
やっちまいました……
さて、出ないことになったNAHAマラソンなんですが、一応、1年がかりで練習してきただけに、そのまま終わるのはなんか切ない。
少しでも参加するみなさまとイベントの楽しさを共有したいと思い、前座的にみなさまを盛り上げるべく、ひと足早く沖縄をマラソンしてみることにしました!
練習不足のへっぽこ走者ですので、正直、これが前座になるのかわかりませんが、とりあえず個人的な1年の集大成として、まったりランニングしたいと思います!
- スポンサーリンク
那覇にいけないので名護を走ります(孤独のNAGOマラソン)
私、沖縄本島北部に住んでいて、直近で那覇まで走りにいく予定がつかず。
今回は近場で名護をマラソンすることにします。
“なは“と”なご“で、名前も似てるしね
……場所的にはけっこうちがいますけどね。
まぁ同じ沖縄県内だし、いいっしょ!
ひとりで那覇マラソンの前座を走る、名付けて……
「孤独のNAGOマラソン」です!
ちなみに那覇マラソンのレポートが読みたいかたは、過去記事がございますのでこちらをどうぞ↓
以前に書いたNAHAマラソンレポート記事
孤独のNAGOマラソンのコース
今回のコースはこんなイメージ。
名護イオンをスタートして、古宇利大橋とワルミ大橋みて、505号線から72号線、84号線と走って(今帰仁村から名護市へいく山間の道路)、パイナップルパーク通って、最後は21世紀公園ビーチでゴール!
ちなみにマラソンは42.195kmと破天荒な距離を走るため、一応、個人的な取り組みとはいえ、世の中への配慮をふまえた計画をたてました。
上の記事を読むとわかりますが、「孤独の〜」とうたっておいて、安全面への配慮のため、全面的に家族にフォローをしてもらっております。
お父さんを応援するぞ〜
おー!
おー!
妻ピノ子さんと息子らに感謝です。
変なマラソン思いついてすみません。
また、今回、名護をマラソンするといっていますが、「今帰仁村(なきじんそん)」にも思いっきり行っております。古宇利大橋に行きたかったからです。
個人マラソンなので好きなところへ行けるのがいいですね♪
はっはっは!
まぁ楽しく走りましょうー!
それではお付き合いくださいませ〜。
- スポンサーリンク
スタートは「名護イオン」から!
NAHAマラソン開催日より約1週間前の11月25日(土)朝9時半。
私、名護イオン前にやってまいりました!
とりあえず、ここからスタートして走っていきたいと思います!
この日の天気はあいにくの曇り。
ですが暑すぎず、風も涼しくて、長距離を走る身としてはありがたい天気でした。
それではさっそく、孤独のNAGOマラソン、スタート〜!(パフパフー!)
サポートの家族らと一旦、解散し、最初の休憩ポイント「屋我地島の入り口らへん」にむけて走ります。
まぁあれですね。
おっさんがジョギングしているだけです。
自分の心のうちでだけ、沖縄最大級のジョガーイベント気分で走りました。
屋我地島(やがじじま)で休憩〜(6km地点)
とりあえず、第一休憩ポイントへ!
おとうにゃん、きたー
※次男はなぜか「お父さん」を「おとうにゃん」と呼ぶ。
とりあえず、この時点では余裕だな
がんばってねー
子どもたちが応援してくれるの、いいですね♪
走っているときの孤独が薄れますな。
休憩したらお次は「古宇利島(こうりじま)」へむけて出発!
古宇利大橋の絶景を走りたいと思います。
屋我地島、のどかでいいんですよねぇ。農村って感じだけど、外海はきれいだし、内海は干潟で生き物いっぱいだし。
ただ、やっぱりへっぽこジョガーなので、10kmを超えたあたりからキツくなってきました。
……なんか、昔より疲れるの、早いな(はぁ、はぁ)
そうです、これが加齢です。
以前、フルマラソンに挑戦したときは30才。今、37才になりました。7年分の加齢はけっこうくるものがあります。
かなり熟している。ぐずぐずの肉体(贅肉)。
精神はまったく老熟してこないのに。どういうこったい。
とかなんとかやっている間に、見えてきました。
古宇利島です!
- スポンサーリンク
きたぁー!絶景!古宇利大橋!(14km地点)
家族と合流し休憩。
古宇利島、ひさしぶりにきたねー!
待ってました!絶景!
……だいぶ、曇っているけどね
たしかに
残念ながら北風ピューピューの古宇利大橋。でもまぁ、それでもきれいですよ。
長男まめたろうと親子ランをする!
ここで今回、個人マラソンのメインともいえるお楽しみイベント「親子ラン」をやることに。
絶景のなかを親子で走る……いいじゃないですか〜♪
まめた、いっしょに走るか!
いいよ!
よかった、まだ親といっしょに走るの嫌がらない……!ここで断れられたら「孤独」を全力で前にだしていくつもりで考えていたけれど、そうせずに済みそうです。
これで美しい親子の思い出がつくれ……。
はやっ。
まめたの脚がもうすっかり速くなっており、37才のジョギングでは追いつきません。
マラソンだから!ゆっくりね、こう、ゆっくり走るの!
えぇーそうなの?
古宇利大橋の往復の往路だけ、いっしょに走りました。
まめたは長距離走とかやらないから、3分で飽きてたけど、まぁ……うん、いい思い出になったかな。
練習不足トラブル発生……!はやくも脚に疲労が……
古宇利島を抜けて、次は「ワルミ大橋」へ!
こちらもまた絶景なんですよねぇ♪
……なんですが、予想以上に早い段階で、脚に疲労がきて、痛み出しました。
(16km地点くらい)
……え、もう、めちゃ脚が痛い……
以前なら20kmをこえたくらいから始まった脚の疲労が、だいぶ早くあらわれだしました。やはり年齢!
キツい〜!
なにがキツいって、これがあらわれると、もう走り終えるまで悪化の一途しか辿らないのです。
くぅーキツいー
ペースダウンして痛みを誤魔化しながら、なんとか、かんとか、脚を前へ進めます。
リッカリッカワルミへ到着〜!またまた絶景!(20km地点)
リッカリッカ ワルミで家族と合流!
なんとかハーフマラソンの距離は走れましたが脚はボロボロ。
しかし、ここには体力回復イベントが……
うわーここ、めちゃいいけしき!
ここ、けしき、いーね!(お兄ちゃんのマネ)
リッカリッカワルミの絶景を見て、疲れも吹き飛びます!
すると……
は!
なんだか……急に……
腹が……
減った……
※「孤独の〜」を頭につけたのは、これがやりたかったからです。以降、孤独の感じは一切なくなりますのでご了承ください。
……気づいたら、みんなでハンバーガー食べてました。
はい、今、マラソン中です。
ほら、だって、あれですもん
これ、個人マラソンだから制限時間とかないですもん。
※本来、NAHAマラソンは制限時間があります。
脚も回復するかもしれないし、しっかり休憩、休憩〜♪
お腹も心も満たしてから、ゆったりした気分で、また走り出すことにします。
いやぁ、個人マラソンっていいわぁ〜
制限時間がないことによる地獄が待っている(30km地点あたり)
前言撤回。
制限時間がない個人マラソン、いいと思ってたら逆でした。
昼休憩からふたたび走り出すものの、脚の痛みがまったくとれていないことが判明します。
くふぅ
キツくてキツくて、とうとう、歩いて走っての繰り返し状態に。
しかし、この歩いて走ってをやると、タイムがどんどん遅くなるんですよね。つまりマラソン時間がどんどん延長されていく。
えっ、開始から5時間以上経ってるのに、まだここ?
みたいに思うことを、何度も繰り返します。
マラソンって30km地点くらいが、もっとも精神的に苦しいところですよねぇ……。
前回もそうでしたが、やはり、今回も30kmあたりが地獄でした。
なんか、終わりが見えない感じで……
そう、肉体にともなって精神的な戦いなんですよ!マラソンって!
ここからがマラソンの本当の戦いなんですよ!!
で、私、考えたんすよ。
もうリタイアしようかなって……。
だってね、今回、自分で勝手に走ってるだけだし。
べつにやめちゃっても誰にも気づかれないから恥ずかしくもないし。
……
やめちゃおっかな。
そうだよ。
ムリはよくないしな。
そう思って、休憩ポイントで妻ピノ子さんに「もうリタイアかなー」と言ってみると。
え……、インスタのストーリーに”夫が個人マラソン中”ってあげちゃった……
なんでそういうことするの?
ここ数年のなかでも、トップクラスに妻に追い込みをかけられた瞬間でした。
やめることが選択肢から消え、それが幸いだったのか、苦しいながらも脚は進みます。
パイナップルパークらへんからウォーキングになる(35km地点)
今帰仁村から名護市に入った喜びが、私の脚を回復させることはなく、ずるずると走ったような、歩いたようなのを繰り返しているうちに、いよいよ「パイナップルパーク」を通る頃には、ただのウォーキングになってました。
くぅ、痛い、ツラい、ワシゃもうマラソンはいやや
しかし、一方でゴールの可能性がみえてきたのも事実。
人間、残り10kmを切ると、不思議と希望がわいて、前に進むエネルギーがでてきます!
このまま歩きでもいいから、ゴールまで行きたい!
とにかく、ゴールだけはしておきたい!
(それで妻のインスタでは走ったってことにしてもらいたい!)
あとはゴールで待っててください!
家族にそう伝え、先に21世紀公園へいってもらうことに。
あとはなんとか日が暮れるまでに、残りの7kmを走り(歩き)切ることにしました!
パイナップルパークから坂を下って、名護の市街地のほうへ進んでいきます。
あと数キロ……あと数キロ……
このへんから再びジョギングも多少、できるようになってきます。
歩いて、走っての繰り返しをして、ゴールへ向かいます……!
そして……
- スポンサーリンク
21世紀公園のビーチへ!ぶじゴール!
もう歩いちゃっているので無事なのかよくわかりませんが、なんとかかんとか21世紀公園のビーチへ到着!
ゴールです!
最後は子どもたちといっしょに記念撮影!
うぉーやったー!!やったぞー!!
おつかれー!
おとうさん、おなかへった!
ごはんたべるー!
感動に浸る間もあたえず、夕飯の話をはじめる子どもたちにも、今は感謝、感謝です!
いやぁ、充実したマラソンだったなぁ〜
正直、タイムはわけわかんないくらい遅い(測ってない)けど、なんか一日中、走り回って絶景見たり、ハンバーガー食べれたり、家族メンバーの優しさにも触れたりして、終わってみると楽しいマラソンでした♪
よし、じゃあ夕飯はゴール記念に焼き肉でも言っちゃう?
あ、今日は寒いし、発表会も近いし、子どもたち風邪ひかせたくないから、夕飯はおうちでーす
え、あ、はい
コープでお惣菜かなんか買って帰ろー
コープ
いやぁ、まぁでもとにかくお疲れ様でした!
この時期の限定ビール「オリオン いちばん桜」で打ち上げしました!(←ほんとに沖縄の桜が使われてるビール)
ビール飲まれるかたは、おいしいのでぜひ飲んでみてね〜♪
NAHAマラソン、頑張ってくださ〜い!
すみません!
前座とかいって、めっちゃ歩いたりしてしまいましたが、沖縄を走る雰囲気だけでも伝わればいいなと思います。
NAHAマラソンのこの時期は、冬場でも暖かくなりやすい時期!
温暖な沖縄でのランニングを存分に楽しめます
NAHAマラソン、ビーチ沿いコースはないのですが、糸満あたりで爽やかな海の景色が見られますよ〜(海沿い、風強いから遠景いいですよ)。
また、沖縄らしい三線とパーランクーの応援や、黒糖の差し入れなどなど、沿道のかたがたも、ジョガーのみなさんも、みんなで楽しむ雰囲気の、心もあたたかい、ゆいマールなマラソンイベントです♪
42.195kmの長い長ーい道のりですが、みなさんが大きなトラブルなく、ご自身の目標を達成できることを祈っております!
ぜひ楽しんできてくださいね!
それではみなさま、頑張ってくださ〜い!