【自由研究】沖縄の用水路にやたら泳いでいる”魚”を捕まえてみる[罠のイラスト解説付き]
小さな網ですくえないなら、やはりタモ網ですくうしかない!そう思った私は、釣具屋に行って伸縮する網を買おうと試みました。
しかしながら、あいにくの品切れ。
3000円以上する「生け簀用の網」なら伸縮するものがありますと、店員さんに言われましたが、小魚にそんなお金をかけている場合じゃない。悩んでいると「何用ですか?」と追い討ちのごとく聞かれ…、さすがに用水路の小魚をすくってみたいだけだとは、恥ずかしくて口にも出せず。
網なのに八方ふさがりとはこれ如何に。
- スポンサーリンク
作戦② ペットボトルの罠を仕掛ける
しかし、私だって伊達に30年も生きているわけではございません。
なんてったって私はデザイナー!クリエイティブで鍛えた知恵があるのです!
<!– 言葉の意味がわかる人だけお楽しみください。ここから –>
さぁ私の鍛え上げられたクリエイティブシンキングよ!
勝手知ったるロジカルシンキングスキルよ!
精緻でいてアンニュイなインフォメーションアーキテクトの技術よ!
ユーザーファーストな観点から構築されたサービスブループリントを用いた上で、丹念なユーザーリサーチに裏付けられたカスタマージャーニーマップをもとに定義されたユーザーペルソナを活用し、濃厚でいて程よく洗練された芳醇な香りを放つユーザーエクスペリエンスデザインよ!
アイデア停滞状況においても戦略的に思考展開する朝摘みの採れたてブレインストーミング術及び、一つの木からたった2個しか穫れない貴重な熟成9セルによる有用かつ強固でいて10年に一度の出来と言われるビジネスフレームワークの構築または、天使の舌触りが特長のふんわりプロトタイピングによるリーンでスタートアップでパワフルでときめきキューティクルで新しい私、君に届け☆あ、ここ練習問題でやったとこだ!的チャレンジ精神よ!
力を与えよー!!!
<!– ここまで –>
ポロリン。
必要は発明の母。家にあるペットボトルで魚用の罠を作ることができました。ペットボトルを半分にして口の部分を逆さにするだけで、罠になります。口の部分に入れるけど出られない蓋をすれば完成!素晴らしい!
自分、天才なんじゃないかって思いました。
しかしながら、せっかく作ったペットボトル罠の写真を撮り忘れたことと、餌でも入れない限り魚はペットボトルなんかに寄ってこない(し、何が餌かもわからない)こと、2つの悪い出来事が起き、結局、魚は捕まりません。
悔しい。悔しすぎる涙