サイトは一部アフィリエイトを含みます。

沖縄から福岡へ家族旅行いってみた!博多&キッザニアで2泊3日

博多南駅までミニ新幹線の旅

春休みに親子で旅行!!
沖縄からいける近場ということで九州 福岡博多へ2泊3日でいってきました。

空港から街まで近く移動がラクチン。
観光スポットがまとまっており合理的。

楽しみがたっぷり詰め込めて親子旅行にはとても楽しいところです!

子ども連れで「福岡 博多旅」をご検討のかたへ参考となるよう、わがやの旅の様子をリポートしてみまーす。

いーーーっぱい写真も文も入れ込んでおいたので、博多旅をする気分でのんびり読んでみてください♪

スポンサーリンク

福岡での行き先は「キッザニア」がメイン!

今回の福岡は博多に滞在。

メインの目的は「キッザニア」です

キッザニア

子どもたちがお仕事体験しながら楽しめるテーマパークですね。
大人気です!

今回はそれに加えて「ミニ新幹線旅」と「福岡県立科学館」も子どもたちの旅イベントに加え3本立て!

日程

  • 初日………ミニ新幹線旅&博多散策
  • 2日目……全日キッザニア
  • 3日目……福岡科学館(お昼の便で帰宅)

大人は駅周辺での博多グルメを堪能していってまいりました〜。

福岡 博多キッザニア旅行の実際のレポート

まずは福岡空港へ飛行機移動

那覇空港を出発してお昼くらいに福岡空港へ着く便で移動しました。

福岡の街

空港がめちゃくちゃ街中にあってビックリした

福岡空港は街中にあるんですねぇ!
空港って海浜エリアにあるものだとばっかり思っていたから意外でした。

着いてさっそく豚骨ラーメンをたべる

着いてみたらこんなラーメンスポットがあって……。

ラーメン滑走路

ラーメン滑走路内

なんと空港に九州ラーメンの集まったスペースがあるんですねぇ!これは嬉しい!

関連ラーメン滑走路 | 食べる・買う | 福岡空港 FUKUOKA AIRPORT

思わず食べたくなりランチはラーメンに決定♪

博多豚骨ラーメン

ラーメン初心者な私たちにはぜんぶおいしそうだったので、たまたま入れそうだった「つじ田」というお店へ。おいしかった

いいですね!博多豚骨ラーメン!空港でもめちゃおいしい!
ラーメンの詳細は後述

子ども連れにはありがたい

空港から博多駅までがめちゃめちゃ近い!

その後、博多駅へ移動。
そこでびっくり、なんと空港から博多駅まで5分くらいで着いたではありませんか!

福岡の地下鉄

これは別シーンですが福岡は空港からいろいろなところまで電車がつながっていてありがたい

ん?もう着いた?

え、近っ

体感的には電車のったら着いたくらいの勢いでした。

1駅だけの新幹線トリップ

博多駅に着いたら妻ピノ子さんのアイデアで「ミニ新幹線旅」をすることに。

新幹線に乗りにいく

博多駅に到着!移動ついでに新幹線に乗りにいきまーす

なんと「博多駅〜博多南駅」で1駅だけ新幹線にのるというもの。

博多南駅

片道20分もしないくらいで、子どもたちが楽しむにはちょうどいいのだそう。

(けっこう利用する親子連れがいるから、駅員さんもほどよく対応してくれるらしい。)

新幹線のなか

新幹線に乗れてワクワクする息子たち。たしかに沖縄で生活していると新幹線はのらないよなー

博多南駅で帰りの新幹線を待つあいだに、記念撮影したり、いっぱいある新幹線を見たりしました。

博多南駅までミニ新幹線の旅

新幹線いっぱい

うちは次男まめじろうが4才で乗り物が好き。
なんだかんだお兄ちゃんも新幹線はテンション上がるらしく、いい感じに楽しめました♪

子どもたちは駅ビルの「ポケモンセンター」へ

写真は撮らなかったのですが、ホテルにチェックインする前に子どもたちは駅ビルのポケモンセンターへ。

ポケモンセンター、沖縄にもあるけど……

でも旅先で買いたいらしい。まぁいいでしょう。この日のために貯めてきたお小遣いを握りしめ、お兄ちゃんはポケモンカードを、弟はポケモンの人形を買ってました。

博多は街ですからね。
駅ビルが充実していて買い物できるのもいいですね。

コライドン

次男はポケモンセンターで「コライドン フィギュア」を買い、旅をいっしょにしてました

ホテルは駅近で

アクセスと費用感を重視で「ホテルウィング インターナショナル セレクト 博多駅前」というところでピンク色の部屋を予約しました。

ピンク……

落ち着かない……と思ってましたが、ふつうに落ち着く色合いのピンクでした(予約サイトの写真より落ち着いた色だった。)

ホテルウイングの部屋

さすがにビビッドにはしないよね。

むしろ居心地はじゅうぶんによかったですよ〜。

ホテルのベッド

次男はホテルのベッドが気に入ったらしく、しばらく転がったあと「ここにずっと住む……?」と聞いてきた。そんなに!?

外国人のかたも泊まりにくるシンプル・カジュアルなホテルで駅からは徒歩5分くらい。
飲食店やコンビニがすぐ近くにあって利便性が高いです。

ラウンジにバスアイテムがいろいろあるのも嬉しかったです♪

後述しますが親子連れで泊まるにはけっこう安いと思う。

初日はべたに博多居酒屋で!「竹乃屋」

竹乃屋

夜!夕飯!大人の楽しみの時間!

初日だしもうベッタベタのベタに観光っぽく博多うまいもんを食べたいということで、るるぶとかまっぷるとかそういうのに全面広告だしてるようなお店にいこうと探索!

結果、近場だった「竹乃屋」へいってみました♪

居酒屋飯

ちょっと子どもたちにはキッズメニューがなくて申し訳なかったですが、おにぎりとかお寿司とか串物とかサラダとか、食べられるやつは普通にありましたよー

まぁふつうの居酒屋って感じですね。
でも我々にとっては名物あり居酒屋!

ぐるぐる鶏皮串

名物「ぐるぐる鶏皮串」おいしい!すぐなくなる

明太子卵焼き

明太子卵焼き。子どもたちには辛かったらしい。大人たちには至福……

焼きラーメン

次男くんが九州で食べたいと言っていた「焼きラーメン」これが本当においしかった!

ぐるぐる鶏皮串とか、明太子卵焼きとか、焼きラーメンとかを楽しみました♪

キッザニアは事前に予約&予習でガッツリ遊び(働き)尽くす!!

博多の2日目!
メインイベントのキッザニアは朝イチから行きました!

ららぽーと

キッザニアのあるららぽーとへ!

キッザニアは妻ピノ子さんの気合がすごく……。

キッザニアは親の情報力が試される場所なんだって!

あぁそうなの?

情報を制すものはキッザニアを制す!うぉー

……

とかなんとか。
事前に施設のまわりかたとか人気の仕事とかを調べ、子どもたちにも情報共有(教育?)してから行きました。

※妻ピノ子さんのほうのキッザニア体験レポはインスタグラムでどうぞ

キッザニア入り口

キッザニア入り口ででっかい飛行機と記念撮影

ピザーラ

人気のピザーラ仕事もピノ子準備の効果で参加できました

靴デザイナー体験

ムーンスターで靴デザイナー体験

靴デザイン

タブレットで靴の色合いをデザインできます。完成品はペーパークラフトにしてくれますよ

救急車、消防車

人気の救急車、消防車。乗ってお仕事できますが息子たちは「べつにいいー」

火を消すところ

消防士をやれば実際に放水して火消しもできるのに……!それでも「いいー」

カーデザイン

どうやら子どもたちは「作る仕事」が好きらしく。こちらカーデザイナー。プレゼンもします

牛乳石鹸

牛乳石鹸で牛乳石鹸をつくるお仕事。説明だけだったみたいだけど石鹸もらってご機嫌でした

はま寿司

はま寿司でお寿司をつくる仕事

ニチレイ

ニチレイ(冷凍食品)の食味検査の仕事。なんだ食べれるのが好きなだけか?

再春館製薬

再春館製薬でバスボムをつくるお仕事も楽しかったようです

オートバックス

次男くんは車好きなのでオートバックスの仕事もよかったみたい

うどん

お昼ご飯は施設内でも再入館で外で食べてもOK。私は施設内のうどん屋さんへ。なぜか九州うどんではなく讃岐うどんでした

ネットフリックス

これはやらなかったけれどネトフリの動画クリエーターの仕事。CGでアニメーションをつくれるらしい

クロネコヤマト

働くのにハマった長男くんはひとりでクロネコヤマトの配達員もやりました

とにかくいろいろなお仕事があって、予約して体験すると「キッゾ」という子供用のお金がもらえるんです。

で、施設内の子供用のお店で最終的にお買い物ができるんですねぇ。

この仕組みがキッズたちにはどハマりするらしく……

わが子たちも朝から夜まで1日中、仕事をしまくって、最後にキッゾで消しゴム買って最高に喜んでました。

2日目の夜はららぽーと内で回転寿司

キッザニアでさすがに子どもたちが疲れていそうだったので、夕飯はキッザニアのあるららぽーと内で。

九州はかた大吉寿司

ようわからんけど九州がつくので「九州はかた 大吉寿司」へ

なんかインバウンド向けな香りのする回転寿司でした。なかなかよいお値段で、そのぶん味もよい。

若干、お財布ビビリ目で食べつつ、目的の「ごまサバ」を食べたので満足。

ごまサバ

ごまサバのにぎり寿司

めちゃよかったパン屋さん「DACOMECCA(ダコメッカ)」

3日目、最終日!
あぁ旅ってあっというま〜。

「朝はおいしいパンにしたい〜」とか、ぜんぜん九州関係ない欲望によって選んだパン屋さん。

ですが、これが大正解!

ダコメッカ

ダコメッカの入り口。博多駅のすぐ近くにあります

ダコメッカ

ダコメッカに入るとソーセージを炭火で焼く、芳しい最高の香り!うわ、めちゃいい!

行列のできるパン屋さんてやつですね!
お店のなかで炭火でソーセージ焼いてるんですよ。もう優勝でしょう?

パンの種類も豊富

パンの種類も数えきれないくらい豊富にあって、朝から幸せが最高値に

ホームページ見てほしいんですけど、惣菜パンも菓子パンもシンプルなパンもバゲットも……とにかく種類がたっぷりある!
マジで100種類くらいあるんじゃないかと思った……。

ソーセージパン

店頭で焼かれていたソーセージのパンを思わず購入。うっめ、うっめ

パンもおいしいことこのうえない……。
今回の博多旅でまさかの1、2を争うほどによかった体験がパン屋さんとなりましたとさ。

ダコメッカイートイン

ダコメッカのイートインスペースで朝ごはん。テイクアウトで持ち帰り分も買っちゃいました

体験型の科学館は大人も子どもも楽しい〜♪

最終日は福岡市科学館へ。
内容的には丸一日いけそうな施設ですが、飛行機の時間があるので午前中2時間だけ行きました。

福岡市科学館

福岡市科学館

福岡市科学館

デジタルサイネージで体験型の展示物が多い印象。
子どもたちが解説わからなくても楽しんで体験できるのがよかったですね。

大人は宇宙の無重力を体験する(ぐるぐる回される)機械とかも体験できます

大人は解説も読めるからより楽しいかも?

昆虫標本

私の好きな昆虫標本もいっぱい!福岡県の地域の動植物についても展示されています

公的な施設なので利用料もほどほどでうれしい。
体験型で楽しく科学の勉強できるし、ここは子どもたちと行くのにおすすめですねー!

博多グルメはこのへんを押さえました

豚骨ラーメン

初日の空港でさっそく食べたラーメン。
「つじ田」というお店でした。

豚骨魚介つけ麺が有名なお店ですね

公式つじ田|tsujita(店舗ホームページ)

ラーメンでピース

長男まめたろうは初めての豚骨ラーメンにグッドポーズ!

濃厚味玉らーめん

つじ田の「濃厚味玉らーめん」味玉がおいしそう

つじ田濃厚つけ麺

つじ田「濃厚つけ麺」はかぼすを絞ってさっぱり味変できるのが魅力

つじ田お子様らーめん

つじ田「お子様らーめん」お子様用でもスープ・麺・チャーシューと、しっかり本場のもの

お子様ラーメン

お子様ラーメンにはジュースがつきます。ラーメン屋さんのお子様ラーメンはやはり食いつきが違った……

焼きラーメン

焼きラーメン

予想外においしかったのが焼きラーメン
「まぁなんとなく味の予想はつくかな……」とか思っていたらぜんぜん!

まったくもって予想とは違う方向に美味でござんした!

焼きそば感があるのかと思ったらちがう!
豚骨ラーメン感です。豚骨ラーメンでありながら、焼いた香ばしさもあり、なんだろう、言葉で説明できないや。
食べてみてください。

ビールにも合います♪

鶏皮串

ぐるぐる鶏皮串

名物「ぐるぐる鶏皮串」すぐなくなる

博多名物とのこと。初めて知りました。
味はまぁふつうの鶏皮みたいな感じですがサクサク感がクセになるのが特長かな?

すぐなくなっちゃうので次々食べたくなります。人によってはひとりで10本くらいいけちゃうかも。

九州うどん

因幡うどん

九州といったらやわらかいうどん!こちらは「因幡うどん」

こちらは有名ですね。九州はやわらかいうどんが有名。
結局、博多でお店にいく時間がなくて帰りに空港でサクッと食べたんですけど、やさしい旨味にめっちゃ癒されます

別物なんだけど沖縄そばの良さと相通じるものがあるなぁ。

やわらかいうどん、おいしいです。福岡またいったら絶対に食べる自信ある。

ごまサバ

ごま鯖

ごま鯖のにぎり寿司

回転寿司だったけれどごまサバも食べました!
いいですね。青魚系けっこう好きなんですよ。
お刺身でも食べたかったなぁー。

ちなみに回転寿司では佐賀牛のしぐれ煮?も食べました。

佐賀牛の煮物

こちらも美味でした。さすが和牛。煮てもおいちい。

ダコメッカ(パン屋さん)で朝食

ダコメッカ

やはりもう一度、声を大にして言っておきたい。
ダコメッカは大正解だったと。

入店から炭火焼きで持ってかれますからね。ぜひ朝イチで行列に並んでいってほしいです。

その場の勢いで10個くらいパン買ってもまったく後悔しませんから買ッチャエ

明太子は今回は見送り

ちなみに、博多名物である「明太子」は、子どもたちが辛いのが苦手なのと、浦添でたらふく食べれるので今回は現地で食べず。

関連浦添パルコのフードコートで海見ながらめんたいこ食べ放題するのよ、通は

明太子卵焼き

明太子卵焼きを居酒屋さんで食べたくらい

お土産だけにしました。

食べ物全体を見ると通なものはありませんが、子どもと初めての博多を楽しむにはいい感じのメニューだったなぁと満足しています♪

お土産は空港で買いました

今回は子どもたちのアクティビティが主要な目的。
お土産はサクッと空港で買っちゃいました。

ベタに「博多通りもん」と「ひよこ」ですね。

あと配りもの系に「チロリアン」、そして「やまやの明太子」なんですが、「ふくやの瓶詰め」なるものもおもしろそうなので買いました。

ちなみに子どもたちは博多の駅ビルで買ったポケモンがお土産。(九州いっさい関係なし!)

福岡キッザニア旅行の費用は15.6万円

最後に費用についてまとめておきましょうね〜。

4人家族でいく2泊3日の福岡キッザニア旅の費用は、今回、15.6万円くらいでした。

内訳を下記します。

那覇〜福岡の飛行機代は親子4人で約5.6万円

今回の飛行機はANA。
特別に安いなにかをつかったわけではありません。

ただし早割は使いました

ANAの早割をつかって片道「親:約¥8,000/人」「子:約¥6,000/人」
※長男 小学2年生(7才)、次男 保育園年中(4才)

春休みとはいえ平日に移動したので、その分安くなっています。
おそらくマイルとかタイムセールとか、そういったキャンペーンのタイミングによっては、もっと安く乗れる可能性もあるかと思われます。

ちなみに那覇空港からの所要時間は1.5時間くらいでした。

ホテルは駅近くのシンプルなホテルで約3.1万円

ホテルは駅から歩いて行けるところでなるべくお手軽なところを……。

楽天ホテルウィング インターナショナル セレクト 博多駅前(楽天トラベル)

2泊で3.1万円(子どもは添寝でベッドは2つ)

駅から近くてこの値段。
あまり広くない部屋かなと思っていたのですが、写真で見るよりは部屋もゆったりとしたサイズ。

トイレとお風呂もちゃんと別になってます。
おかげで快適に過ごせました。

その他、施設利用費、飲食代など 約7万円

そのほかはだいたいこんな感じ……

現地交通費(電車、タクシー)…… ¥6,000
新幹線旅…… ¥3,000
キッザニア…… ¥29,000
福岡市科学館…… ¥1,200
飲食代(2日間分)…… ¥30,000
合計 ¥69,200

これでぜんぶひっくるめると、だいたい15.6万円くらいになりました。

あとお土産代ですね。
各ご家庭で費用感がちがうのでここでは省略してます

今回の福岡旅、特筆すべきは現地での移動交通費の少なさでしたね〜!

空港から街までが近いから、移動費用も安いし、すぐに観光が始められる!

観光地ってどこも空港降りてから現地に着くまでの移動がなんだかんだでけっこうお金・時間ともにかかるじゃないですか。

それがないの!
空港から5分で着く!
すごいシンプル!

地下鉄も「こどもの1日フリーパス」が100円でめちゃ安い!ビックリした。

※春休みのキャンペーンで100円になっていました。

この移動のシンプルさ。
「旅なんて移動の長いのも楽しみでしょ〜」とか思ってた私ですら、実際やってみるとめちゃくちゃスマートでいい体験でした!

近さは正義!

近いのにいろいろあって便利で最高である

沖縄県民にとっては旅先候補としやすい近場の福岡県。
その中心都市である博多がこんな利便性高くていろいろある街なのはうれしいですねぇ。

子どもとなら動物園とかもあるし、足を伸ばして温泉とかもいいかも。

沖縄に住んでから10年、なんとなく福岡に行ってなかったのはもったいなかった!
早くいってみればよかったぜ。

ちなみに妻ピノ子さんと子供たちは名古屋のレゴランドへの旅も推しらしいです。

私は近場で国内旅行なら博多推しになったな〜

こうなると沖縄から近い海外として「台湾」も気になりますね!
時期をねらって行ってみようと思います。

閉じる