【簡単レシピ】手軽に作れるゴーヤーピクルスがおいしいっ!
※記事の情報は執筆時点のものとなります(9年前の投稿)
夏になると、沖縄ではゴーヤーが大量に収穫されます。
近所のファーマーズマーケット(野菜市場)でも安く売られているのですが、料理が苦手な私は「ゴーヤーチャンプル」しかレパートリーがありません。
そこで、我が家が最近ハマっているピクルスにしてみることにしました!
- スポンサーリンク
ゴーヤーピクルスの作り方
1、お湯をわかす
ゴーヤーを茹でる必要があるので、前もってお鍋にお湯を湧かしておきます。
2、ゴーヤーを切る
お湯を湧かしている間に、ゴーヤーを輪切りにしていきます。
ゴーヤチャンプルを作るときと同様に、わたも取ります。
3、ゴーヤーを茹でる
ゴーヤーを湧かしていたお湯で茹でます。
4、ゴーヤーを冷ます
茹でたゴーヤーをボウルに入れ、冷まします。
5、ピクルスの素で漬ける
ゴーヤーが冷めたところで、容器にゴーヤーをつめます。
さらにピクルスの素を注いで、数時間〜1日寝かせます。
6、完成!
寝かせたあとは、盛りつけるだけ!簡単におかずが1品できました。
食べた友だちの感想
ちょうど友だちと自宅で飲み会をする機会があったので、ゴーヤーピクルスをみんなで食べてみることにしました。
ピノ子「ゴーヤーをピクルスにしてみたの!(ドヤ顔) みんなで食べてみよう!」
友だちA「あ、私の家もピクルスにしてるー」
友だちB「うちもー」
え?ゴーヤーのピクルスってそんなに有名なの??
誰もまだ食べたことがないだろうと思って自信満々にピクルスを差し出しただけに、とても恥ずかしい…(汗)
茹ですぎに注意!
みんなでゴーヤーピクルスを食べてみたところ、「茹ですぎ!」で満場一致!
ゴーヤーの苦みをなくさなければと、5分も茹でましたが、実際はサッと茹でる程度でいいらしいです。その方がピクルの歯ごたえがあっておいしいと教えてもらいました!
苦すぎず、おいしい!
さて、肝心の味について。
酢の酸っぱさでゴーヤーの苦みが消されて、おいしかったです!ゴーヤーが苦手な人でも、ピクルスなら食べやすかったりするかも…!?
沖縄では定番(?)のゴーヤーピクルスは簡単なので、ゴーヤーが余ってしまった時にも活躍するメニューです。ぜひお試しあれ〜!